
イノベーションの時代において、個の能力を最大化し、社会課題に対して自己の能力を発揮したい。
そんな経営者、ビジネスリーダーのための学びの場です。
INNER DIVING アカデミアとは?
対象者
- 過去の成功パターンにこだわらず、新しい方策で急成長をはかりたい
- 社会課題に向き合い、イノベーションを起こしたい
- 新規事業の立ち上げを成功させたい
- 幹部社員や現場スタッフとのギクシャくした関係を改善したい
- 銀行借入に対する恐怖を払拭し、事業拡大したい
- 既存のビジネスの成長に限界を感じ、新しいビジネスを立ち上げたい
- 優秀な社員・スタッフを育成したい
4月のテーマ
静かに進行する“組織の崩壊”に気づけていますか?
~今動けない理由が、未来を止めている~
※オンライン(zoom)開催となります。
ある会社で起きた、リアルストーリーです。
―――――
【今は耐えるしかない】
数年前、大手企業との取引の機会を得たA社。
社長は「この機会をものにしたい」と、取引先の要望に懸命に応え、売上と信用を伸ばしていきました。
やがて、その大企業は「大口顧客」となりました。
しかし、状況は徐々に変化していき、納期や仕様変更が次第にエスカレートし、現場は疲弊。
社員の退職が相次ぎ、不満も限界に達していました。
社長は、この状況をどうにかしたいと考えていましたが、
「この顧客を失えば会社がもたない」という危機感から、
「今は耐えるしかない」と、自分に言い聞かせるしかない状況になっていました。
気づけば、組織は確実に崩れ始めていました。
―――――
この話は、決して特別なものではありません。
・このまま続けて良いのだろうか?
・でも、今の状況を変えるのが怖い…
・変えるにはリスクが大きすぎる…
そんな葛藤を抱えながらも、目の前の危機に対応し続け、必死に努力を重ねる。
しかし、本当は、「このままではいけない」と分かっているのに、「今は動けない理由」に縛られてしまう。
そうした違和感を抱えたまま、現状を変える手立てを見失い、あなたの目の前の状況は徐々に崩れていくかもしれません。
あなたの組織は、どうでしょうか?
【なぜ、人は動けなくなるのか?】
これは、あなた自身の「意志」や「能力」の問題ではありません。
気づかないうちに積み重なった「ズレ」と「依存」が、思考と感情を絡ませ、状況を正しく判断する力を鈍らせてしまっているのです。
今回のアカデミアでは、動けなくなっている根本の原因を紐解き、
もう一度、自分の意志で未来を選び取る力を取り戻します。
・違和感に蓋をしてしまうマインドと構造とは?
・自分を縛り付ける「ズレ」と「依存」の正体を知る
・マインドと実業、両側からのアプローチ法を学ぶ
・原点に立ち返り、未来を選び直す
無理矢理に行動し、現状を変えるのではありません。
動けない理由としっかり向き合い、自分の力を取り戻していくことが、「未来を選び取る力」に繋がります。
こんな状況に当てはまる方は、ぜひご参加ください。
・今の状況に縛られて身動きが取れない
・現状に違和感を抱えながら、抜け出す糸口が見えない
・未来のために、新たな選択をしたいと考えている
今動けない理由こそが、未来を変える入り口かもしれません。
その一歩を、一緒に踏み出しましょう。
ご参加をお待ちしています。
今後のテーマ
第124回 2025年 5月 未定 | タイトル未定 |
---|---|
第125回 2025年 6月 未定 | タイトル未定 |
講師

体験者の声

棚元政夫さん
アルミファクトリー(株)
代表取締役
「経営の壁にトコトン向き合ってぶち当たった人。
真摯に経営を考える人にこそ相応しい時間です。」
当時、僕自身も様々な壁にぶつかって苦しんでて、そういう色々な壁を解決できそうな気がして、受講を決意しました。以前、経営が危うい時期に仕方なく指名解雇した経験があるんです。その経験から、会社を大きくすることへの恐れがありました。また、僕は父親から会社を引き継ぐカタチで社長になったので、そこへのコンプレックスの壁もありました。2代目として先代である父親と色々と比較してしまっていました。・・・

大久保圭太さん
Colorz Consulting(株)
代表取締役
「なんかうまくいってない社長っているじゃないですか。
それは、自分の問題って気付かされたんですよね。」
セッション受講を決意した時は、ちょうど会社も転換期でした。会社の屋号も事務所も変えて、大きくしようって時期で。会社としては好調なんだけど「あれ?自分自身は何がしたいんだっけ?」って。良く分かんなくなっていたんですね。僕の場合、経営してても自分自身のことをじっくり見る時間なんてなかった。それをするのが、セッションだったんじゃないかなと思います。・・・

平林正浩さん
(株)信濃毎日新聞松本専売所
代表取締役社長
「現在はモノゴトの捉え方が変化しているので 「壁」にぶつかる気がしません。」
セッション受講前、私の場合は具体的な壁はありませんでした。いずれ「壁」にはぶつかる「だろう」と思っていました。しかし、セッションを通して現在は、モノゴトの捉え方が変化したので「壁」にぶつかる気がしません。図太くかつ柔軟な芯が自分の中にある感じです。・・・

高橋巧さん
八戸東和薬品(株)
代表取締役
「自分自身のマインドが整理整頓されて、クリアに。
脳みその在庫削減・カイゼンと言ってもいいかもしれない。」
2代目として経営者になり3年が経ち、様々なプラス要因のおかげで会社の売上が良くなりました。しかし同時に、日々の業務やノルマに追われ、ミッション・ビジョンをもっていない僕は経営者としてダメなのではないかというストレスも感じていました。僕としては、お金を使うってことは、時間を買うってことだと捉えています。だから、ジョーさんのプログラムを受けることで、数年分の経験をギュッと濃縮して得られるんじゃないかという直感がありました。・・・
イベント詳細
日 時 |
第122回 2025年3月25日(火)18:00~19:30(開場17:55~)
定員に達しました
第123回 2025年4月24日(木)18:00~19:30(開場17:55~) 第124回 2025年5月未定 18:00~19:30(開場17:55~) 第125回 2025年6月未定 18:00~19:30(開場17:55~) |
---|---|
定 員 | 30名限定(先着順) |
参加費 |
ビジター:5,000円(税込・クレジット先払い) INNER DIVING会員:無料 |
場 所 | zoom開催 (詳細につきましては別途ご案内いたします) |
備 考 | INNER DIVING会員の方は会員ページより当イベントの収録映像を視聴できます。イベント開催日から1週間程度でアップされます。 |