【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2021/03/05(金) 19:00 | 【社労士】大問単位で過去問を考える(4) |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2021.3.5号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
3月に入り、ホームページのアクセス数が
増えてきました。
私は普段アクセス数を気にかけることは
ないのですが、学習に本腰を入れ始めた方が
多いのかなと、この数字を見て思います。
受験案内の郵送による請求の受付も
始まりましたので、スロースターターの方も
ここでこの流れに乗っていきましょう。
さて、今週の【大問単位で過去問を考える】
シリーズは、先週の最後にチラっと触れて
いました労働一般常識の択一式の問題です。
いわゆる統計問題は最新年度のデータでの
学習が大切ですが、そうでない出題もある
ということで今日の問題を取り上げました。
解説動画の中では、統計問題に対しての
取り組み方を、事前学習の面と現場対応の
面の両面からお話ししています。
今日は過去問の問題解説というよりは、
日常の学習や試験会場でのスタンスについて
の話をお聞きいただければと思います。
労一・社一 令和元年問1・問2(択一式)
https://youtu.be/C3fDLQU8XsI
※ 動画は昨年にメンバーズクラブの会員様に
向けて配信したものを再度アップしたもの
で、解説内容は昨年時点のものです。
あと、ここで説明したことに関連した内容の
コラムをホームページの方に上げましたので
そちらもよろしければお目通しください。
(リンクは下にあります)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
既習科目の忘却防止のための15分問題解説!
数字忘れにストップ!雇用は3/8(月)から
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
400字だからすぐ読める!全くの忖度なしで
社労士受験の「常識」に切り込みます
直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
労一・社一で涙を飲んだという方が
例年多くいらっしゃします。
このリベンジをと考えたときに、
それでは一体何を学習するの?となるのが
これらの科目の難しさでもあります。
私個人としては、あまり一般常識一般常識と
ならないことが、むしろ大切かなと逆説的に
思ったりしています。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2021.3.5号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
3月に入り、ホームページのアクセス数が
増えてきました。
私は普段アクセス数を気にかけることは
ないのですが、学習に本腰を入れ始めた方が
多いのかなと、この数字を見て思います。
受験案内の郵送による請求の受付も
始まりましたので、スロースターターの方も
ここでこの流れに乗っていきましょう。
さて、今週の【大問単位で過去問を考える】
シリーズは、先週の最後にチラっと触れて
いました労働一般常識の択一式の問題です。
いわゆる統計問題は最新年度のデータでの
学習が大切ですが、そうでない出題もある
ということで今日の問題を取り上げました。
解説動画の中では、統計問題に対しての
取り組み方を、事前学習の面と現場対応の
面の両面からお話ししています。
今日は過去問の問題解説というよりは、
日常の学習や試験会場でのスタンスについて
の話をお聞きいただければと思います。
労一・社一 令和元年問1・問2(択一式)
https://youtu.be/C3fDLQU8XsI
※ 動画は昨年にメンバーズクラブの会員様に
向けて配信したものを再度アップしたもの
で、解説内容は昨年時点のものです。
あと、ここで説明したことに関連した内容の
コラムをホームページの方に上げましたので
そちらもよろしければお目通しください。
(リンクは下にあります)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
既習科目の忘却防止のための15分問題解説!
数字忘れにストップ!雇用は3/8(月)から
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
400字だからすぐ読める!全くの忖度なしで
社労士受験の「常識」に切り込みます
直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
労一・社一で涙を飲んだという方が
例年多くいらっしゃします。
このリベンジをと考えたときに、
それでは一体何を学習するの?となるのが
これらの科目の難しさでもあります。
私個人としては、あまり一般常識一般常識と
ならないことが、むしろ大切かなと逆説的に
思ったりしています。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。