【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2021/03/12(金) 19:00 | 【社労士】大問単位で過去問を考える(5) |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2021.3.12号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
年度末・年度初めはいろいろなものが変わる
季節で、いつも以上に疲れますよね。
今週も1週間お疲れ様でしたと
心から申し上げたいと思います。
(土日が仕事の方もいらっしゃいますが…)
疲れているところにきて、メルマガを
あまり読む気分にはならないなという方も
いらっしゃるかもしれませんね。
日頃の学習時間を確保するのもままならない
中で、添付の動画を見ている時間がないと
いう方もあろうかとは思います。
でも、それで結構です。
このメルマガの存在が、社労士試験合格への
前向きな気持ちを確かめることになる
そのキッカケになればありがたいです。
「今日もメルマガが届いたな。最近あまり
学習が進んでいないけど頑張らなきゃな。」
メルマガの受信を確認して
このように考えていただければ、
それだけでも十分に嬉しく思います。
ホームページ上のコラムや
Twitterでの発信についてもそうですね。
長期戦の受験生活の中で合格マインドを保ち
モチベーションを高めるための
燃料にしていただければ幸いです。
その上で、お時間が許すようでしたら、
少し腰を据えて発信する文章・音声・映像に
接してみてください。
さて、今日の【大問単位で過去問を考える】
シリーズは、労災の択一式の問題です。
ここでは、誤りを探す問題と個数問題への
対処の仕方を中心にお話ししています。
通常の過去問学習では知識面を学習できても
対処の考え方はあまり学習できませんので、
ここを参考にしていただけたらと思います。
労災・徴収 令和元年問1・問2(択一式)
https://youtu.be/nefiOsQfrOU
※ 動画は昨年にメンバーズクラブの会員様に
向けて配信したものを再度アップしたもの
で、解説内容は昨年時点のものです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
既習科目の忘却防止のための15分問題解説!
現在は雇用保険法を毎日新規配信中です。
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
400字だからすぐ読める!全くの忖度なしで
社労士受験の「常識」に切り込みます
直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
資格スクール等では早くも夏の模擬試験の
案内が始まっているようです。
模擬試験については、申し上げたいことが
山のようにありますので(笑)何回かに
分けて、ここでお話ししたいと思います。
繁忙期、一緒に頑張りましょうね。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2021.3.12号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
年度末・年度初めはいろいろなものが変わる
季節で、いつも以上に疲れますよね。
今週も1週間お疲れ様でしたと
心から申し上げたいと思います。
(土日が仕事の方もいらっしゃいますが…)
疲れているところにきて、メルマガを
あまり読む気分にはならないなという方も
いらっしゃるかもしれませんね。
日頃の学習時間を確保するのもままならない
中で、添付の動画を見ている時間がないと
いう方もあろうかとは思います。
でも、それで結構です。
このメルマガの存在が、社労士試験合格への
前向きな気持ちを確かめることになる
そのキッカケになればありがたいです。
「今日もメルマガが届いたな。最近あまり
学習が進んでいないけど頑張らなきゃな。」
メルマガの受信を確認して
このように考えていただければ、
それだけでも十分に嬉しく思います。
ホームページ上のコラムや
Twitterでの発信についてもそうですね。
長期戦の受験生活の中で合格マインドを保ち
モチベーションを高めるための
燃料にしていただければ幸いです。
その上で、お時間が許すようでしたら、
少し腰を据えて発信する文章・音声・映像に
接してみてください。
さて、今日の【大問単位で過去問を考える】
シリーズは、労災の択一式の問題です。
ここでは、誤りを探す問題と個数問題への
対処の仕方を中心にお話ししています。
通常の過去問学習では知識面を学習できても
対処の考え方はあまり学習できませんので、
ここを参考にしていただけたらと思います。
労災・徴収 令和元年問1・問2(択一式)
https://youtu.be/nefiOsQfrOU
※ 動画は昨年にメンバーズクラブの会員様に
向けて配信したものを再度アップしたもの
で、解説内容は昨年時点のものです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
既習科目の忘却防止のための15分問題解説!
現在は雇用保険法を毎日新規配信中です。
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
400字だからすぐ読める!全くの忖度なしで
社労士受験の「常識」に切り込みます
直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
資格スクール等では早くも夏の模擬試験の
案内が始まっているようです。
模擬試験については、申し上げたいことが
山のようにありますので(笑)何回かに
分けて、ここでお話ししたいと思います。
繁忙期、一緒に頑張りましょうね。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。