【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2019/02/17(日) 18:00 | 【社労士】いよいよ講義配信を開始します! |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2019.2.17号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんにちは。
社労士受験講師・コンサルタントの
河西です。
スターバックスから桜にちなんだ新商品が
もう出ていますね。
毎日が寒いことで、日常ではまだ
"冬"を感じますが、世に流通する商品は
もう"春"を先取りしていますね。
このメルマガでも今日は"春"を先取りした
ご案内をしたいと思います。
まず、前号の配信から今日までの間に
合格マニュアルのHPで、過去問を扱った
記事を3本公開しています。
まだご覧になっていないという方は
ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
テキスト読みを避けてはいけないもう1つの理由
https://pass-manual.com/2019/02/08/35/
条文軽視が危険とわかる過去出題例
https://pass-manual.com/2019/02/13/36/
問題文は丁寧に読みましょう
https://pass-manual.com/2019/02/16/37/
次に、今日は前回のメルマガからの続きで
【春から本試験までの学習イメージ】
についてお話ししたいと思います。
この学習イメージを簡潔に言うと、
①学習済み科目の忘却を食い止めるために
重要論点の確認を短時間演習形式で行う
②全科目の知識レベルが均一となるように
最終的には全科目を毎日学習する
となります。
そして、この学習を可能にする
直前期向け高速学習用教材・講義が
もうすぐ配信開始となります。
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES の会員様特典
『2択重要論点チェック』です。
この『2択重要論点チェック』は、
過去の出題実績と改正事項を基に編集した
重要論点のみを取り扱った問題集です。
試験直前期に知識の忘却を防ぐための
反復回転学習を可能とするために
様々な工夫がなされています。
問題文は全て長くても2行まで
多くの論点を含んだひねりの効いた問題
選択肢は全て紛らわしい2択形式
1科目120問~250問程度の少ない問題量
ペースメーカーとなり、内容理解・暗記と
記憶定着に役立つ毎日配信の解説講義
最初は科目別に配信、リピートで全科目を
スクランブルしてのシャッフル配信
などなど
本試験の場ですぐに引き出せる、汎用性の
ある重要論点知識を脳内に叩き込むための
直前期用の教材として開発しました。
問題作成及び解説講義は全て私が行います。
この『2択重要論点チェック』は、特に
試験1か月前からは何をやれば良いのかが
わからないという悩みに答えるものです。
つまり、
超直前期の学習に既存の過去問やテキスト、
予備校の直前講座を利用することでの
●分量が多く、時間がかかって反復できない
●論点の重複によるムダ、知識の偏りがある
●答えをもう覚えてしまっている
●聞くだけ読むだけでは解く力がつかない
●本当に実力が付いているのかがわからない
などの不安点をカバーするものです。
次号のメルマガで、配信の開始時期と
お申し込み方法についてご案内いたします。
解説講義の第1回配信をサンプルとして
つける予定にしていますので、
どうぞお楽しみにお待ちください。
それでは、今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2019.2.17号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんにちは。
社労士受験講師・コンサルタントの
河西です。
スターバックスから桜にちなんだ新商品が
もう出ていますね。
毎日が寒いことで、日常ではまだ
"冬"を感じますが、世に流通する商品は
もう"春"を先取りしていますね。
このメルマガでも今日は"春"を先取りした
ご案内をしたいと思います。
まず、前号の配信から今日までの間に
合格マニュアルのHPで、過去問を扱った
記事を3本公開しています。
まだご覧になっていないという方は
ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
テキスト読みを避けてはいけないもう1つの理由
https://pass-manual.com/2019/02/08/35/
条文軽視が危険とわかる過去出題例
https://pass-manual.com/2019/02/13/36/
問題文は丁寧に読みましょう
https://pass-manual.com/2019/02/16/37/
次に、今日は前回のメルマガからの続きで
【春から本試験までの学習イメージ】
についてお話ししたいと思います。
この学習イメージを簡潔に言うと、
①学習済み科目の忘却を食い止めるために
重要論点の確認を短時間演習形式で行う
②全科目の知識レベルが均一となるように
最終的には全科目を毎日学習する
となります。
そして、この学習を可能にする
直前期向け高速学習用教材・講義が
もうすぐ配信開始となります。
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES の会員様特典
『2択重要論点チェック』です。
この『2択重要論点チェック』は、
過去の出題実績と改正事項を基に編集した
重要論点のみを取り扱った問題集です。
試験直前期に知識の忘却を防ぐための
反復回転学習を可能とするために
様々な工夫がなされています。
問題文は全て長くても2行まで
多くの論点を含んだひねりの効いた問題
選択肢は全て紛らわしい2択形式
1科目120問~250問程度の少ない問題量
ペースメーカーとなり、内容理解・暗記と
記憶定着に役立つ毎日配信の解説講義
最初は科目別に配信、リピートで全科目を
スクランブルしてのシャッフル配信
などなど
本試験の場ですぐに引き出せる、汎用性の
ある重要論点知識を脳内に叩き込むための
直前期用の教材として開発しました。
問題作成及び解説講義は全て私が行います。
この『2択重要論点チェック』は、特に
試験1か月前からは何をやれば良いのかが
わからないという悩みに答えるものです。
つまり、
超直前期の学習に既存の過去問やテキスト、
予備校の直前講座を利用することでの
●分量が多く、時間がかかって反復できない
●論点の重複によるムダ、知識の偏りがある
●答えをもう覚えてしまっている
●聞くだけ読むだけでは解く力がつかない
●本当に実力が付いているのかがわからない
などの不安点をカバーするものです。
次号のメルマガで、配信の開始時期と
お申し込み方法についてご案内いたします。
解説講義の第1回配信をサンプルとして
つける予定にしていますので、
どうぞお楽しみにお待ちください。
それでは、今回も最後までご覧いただき
ありがとうございました。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。