【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2021/06/18(金) 19:00 | 【社労士】最後の暗記勝負に向けて |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2021.6.18号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
合格マニュアルHPの直言コラムで
最近は直前期の学習法総論とでも呼ぶべき
内容をテーマにしています。
気になるテーマがありましたならば、
ぜひ自宅学習の参考に覗いてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://pass-manual.com/
(コラムはHPの上の方にあります)
コラムの中に、「重要論点を単純化した形で
スピーディーに学習し、暗記する」という
趣旨のことを書いているものがあります。
皆様もご承知の通り、結局、最終的には
覚えているか・いないかという点が
得点の決め手になってくるのですね。
大量の事項を暗記するためには、短期間に
集中的に、そして何度も行うことです。
そのことを可能にするために、暗記の対象を
重要事項のみに絞り、時間短縮のために記述
の単純化されたものを対象とするわけです。
これだけでもかなりの分量がありますので
1度の学習では大量の数を、そして、これを
何回も重ね塗りをするように学習します。
こうしたコンセプトで私が作成した教材に
ついて、実はつい先日、ある雑誌から毎月
8Pの連載を…とのお申し出がありました。
HIGH HOPES 会員限定教材であることから
お断りしたのですが、この方法論自体は広く
受験生の方に知っていただきたいものです。
暗記する対象は、テキストへの書き込みの
部分でも何でも結構です。
このときに、ただ読むだけではなく
解く要素があればなお印象に強く残ります。
偏りなく出題対象の全体を復習することを
意識して、暗記に努めてみてください。
出題対象の一部だけを完全にしようとしても
それが出題されなければ、得点的には全く
意味のない学習になってしまうことを
直前期は必ず意識しなければいけませんね。
この点に気をつけてください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です】
今年度受験対策の配信はこれが最後!
いよいよ6/21(月)からテスト開始です!
●WARASUGA 2択重要論点シャッフルテスト
https://pass-manual.com/warasuga-2021/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
●Twitter
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
試験日まであと65日です。
最後に取り組む教材が決まれば
あとはやるだけと言えます。
不安を感じる暇もないくらいに
激烈な暗記の畳みかけを理屈抜きに
行うことが合格に繋がると思います。
さあ、これを読んだ後に早速です!
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2021.6.18号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
合格マニュアルHPの直言コラムで
最近は直前期の学習法総論とでも呼ぶべき
内容をテーマにしています。
気になるテーマがありましたならば、
ぜひ自宅学習の参考に覗いてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://pass-manual.com/
(コラムはHPの上の方にあります)
コラムの中に、「重要論点を単純化した形で
スピーディーに学習し、暗記する」という
趣旨のことを書いているものがあります。
皆様もご承知の通り、結局、最終的には
覚えているか・いないかという点が
得点の決め手になってくるのですね。
大量の事項を暗記するためには、短期間に
集中的に、そして何度も行うことです。
そのことを可能にするために、暗記の対象を
重要事項のみに絞り、時間短縮のために記述
の単純化されたものを対象とするわけです。
これだけでもかなりの分量がありますので
1度の学習では大量の数を、そして、これを
何回も重ね塗りをするように学習します。
こうしたコンセプトで私が作成した教材に
ついて、実はつい先日、ある雑誌から毎月
8Pの連載を…とのお申し出がありました。
HIGH HOPES 会員限定教材であることから
お断りしたのですが、この方法論自体は広く
受験生の方に知っていただきたいものです。
暗記する対象は、テキストへの書き込みの
部分でも何でも結構です。
このときに、ただ読むだけではなく
解く要素があればなお印象に強く残ります。
偏りなく出題対象の全体を復習することを
意識して、暗記に努めてみてください。
出題対象の一部だけを完全にしようとしても
それが出題されなければ、得点的には全く
意味のない学習になってしまうことを
直前期は必ず意識しなければいけませんね。
この点に気をつけてください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です】
今年度受験対策の配信はこれが最後!
いよいよ6/21(月)からテスト開始です!
●WARASUGA 2択重要論点シャッフルテスト
https://pass-manual.com/warasuga-2021/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
試験日まであと65日です。
最後に取り組む教材が決まれば
あとはやるだけと言えます。
不安を感じる暇もないくらいに
激烈な暗記の畳みかけを理屈抜きに
行うことが合格に繋がると思います。
さあ、これを読んだ後に早速です!
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。