【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2019/03/14(木) 19:00 | 【社労士】それは試験合格に必要な学習ですか? |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2019.3.14号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんにちは。
社労士受験講師・コンサルタントの
河西です。
年度末となる3月と年度初めの4月は
忙しさの中で学習を思うように進めることが
なかなかできない時期ですよね?
合格マニュアルHP内の最新ブログの中では
今の時期にぜひ読んでいただきたい
マニュアルのページ紹介をしています。
3月・4月の繁忙期の合格マニュアル
https://pass-manual.com/2019/03/13/43/
さて、今日は学習の方向性について
改めて確認しておきたいと思います。
繁忙期にさしかかり、普段以上に学習時間が
取れない状況にあっては、当然のことながら
無用な学習をしている時間はありません。
しかし、それでいて【受験には無用な学習】
を続けている方がなんとも多いのです。
これから書くことは、ブログにも改めて
記すつもりですが、簡単に申し上げますと、
学習には方向性というものがあります。
同じ労働社会保険諸法令を学習する場合でも
●社労士試験に合格するための学習
●手続や実務の知識を高めるための学習
●学問としての解釈や研究にかかる学習
●法的素養を嗜む自己啓発としての学習
この目的の違いによって、採るべき学習の
方向性は全て変わってきます。
そして、その方向性が誤っている場合には、
どれだけ時間を費やしても努力を重ねても
その先で望む結果は得られません。
「なぜ?」の理由が納得がいかないからと
そこで先に進むことを止めていませんか?
「この場合はどうなる?」という事例を
想定して、悩んでor楽しんでいませんか?
実務知識やこれまでの社会人経験と
リンクさせた「自分の中の常識」で
受験知識を捉えようとしていませんか?
資格の学習によって自身がパワーアップ
しているかのような感覚になって、
そのことだけに充実感を覚えていませんか?
特定の教材やスクール、講義などのファンに
なり、自身の現状を客観視できなくなっては
いませんか?
これらのことは全て、
●社労士試験に合格するための学習
からは本質的に外れている態様なのです。
年度末は仕事が忙しいので時間がなくて…
という割には、貴重な空き時間に本質から
外れた学習に躍起になっている。
これでは先の本試験において
良い結果が出る訳がありません。
【受験には無用な学習】をしようと思って
これを行っている方は1人もいません。
このような学習を積み重ねていることに
無自覚であるところに根深さがあります。
十分な学習時間がとれない時期だからこそ
ここで自身の学習の方向性が正しいもので
あるかどうかを検証してみましょう。
最後に、重ねてのご案内です。
試験合格だけを目的とする学習の極みが
前回のメルマガで先行案内を行った
『2択重要論点チェック』です。
メンバーズクラブ「HIGH HOPES」の
会員特典として問題と解説講義が配信される
この入会受付は現在も行っております。
今からのお申し込みでも十分に試験に
間に合いますので、学習時間を多くとれない
という方にご入会をお勧めいたします。
『2択重要論点チェック』ご案内ページ
https://pass-manual.com/highhopes-sp/
焦りが徐々に募ってくるこれからの時期です。
だからこそ、希望の光をその先に見い出して
今できることを継続していきましょう!
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2019.3.14号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんにちは。
社労士受験講師・コンサルタントの
河西です。
年度末となる3月と年度初めの4月は
忙しさの中で学習を思うように進めることが
なかなかできない時期ですよね?
合格マニュアルHP内の最新ブログの中では
今の時期にぜひ読んでいただきたい
マニュアルのページ紹介をしています。
3月・4月の繁忙期の合格マニュアル
https://pass-manual.com/2019/03/13/43/
さて、今日は学習の方向性について
改めて確認しておきたいと思います。
繁忙期にさしかかり、普段以上に学習時間が
取れない状況にあっては、当然のことながら
無用な学習をしている時間はありません。
しかし、それでいて【受験には無用な学習】
を続けている方がなんとも多いのです。
これから書くことは、ブログにも改めて
記すつもりですが、簡単に申し上げますと、
学習には方向性というものがあります。
同じ労働社会保険諸法令を学習する場合でも
●社労士試験に合格するための学習
●手続や実務の知識を高めるための学習
●学問としての解釈や研究にかかる学習
●法的素養を嗜む自己啓発としての学習
この目的の違いによって、採るべき学習の
方向性は全て変わってきます。
そして、その方向性が誤っている場合には、
どれだけ時間を費やしても努力を重ねても
その先で望む結果は得られません。
「なぜ?」の理由が納得がいかないからと
そこで先に進むことを止めていませんか?
「この場合はどうなる?」という事例を
想定して、悩んでor楽しんでいませんか?
実務知識やこれまでの社会人経験と
リンクさせた「自分の中の常識」で
受験知識を捉えようとしていませんか?
資格の学習によって自身がパワーアップ
しているかのような感覚になって、
そのことだけに充実感を覚えていませんか?
特定の教材やスクール、講義などのファンに
なり、自身の現状を客観視できなくなっては
いませんか?
これらのことは全て、
●社労士試験に合格するための学習
からは本質的に外れている態様なのです。
年度末は仕事が忙しいので時間がなくて…
という割には、貴重な空き時間に本質から
外れた学習に躍起になっている。
これでは先の本試験において
良い結果が出る訳がありません。
【受験には無用な学習】をしようと思って
これを行っている方は1人もいません。
このような学習を積み重ねていることに
無自覚であるところに根深さがあります。
十分な学習時間がとれない時期だからこそ
ここで自身の学習の方向性が正しいもので
あるかどうかを検証してみましょう。
最後に、重ねてのご案内です。
試験合格だけを目的とする学習の極みが
前回のメルマガで先行案内を行った
『2択重要論点チェック』です。
メンバーズクラブ「HIGH HOPES」の
会員特典として問題と解説講義が配信される
この入会受付は現在も行っております。
今からのお申し込みでも十分に試験に
間に合いますので、学習時間を多くとれない
という方にご入会をお勧めいたします。
『2択重要論点チェック』ご案内ページ
https://pass-manual.com/highhopes-sp/
焦りが徐々に募ってくるこれからの時期です。
だからこそ、希望の光をその先に見い出して
今できることを継続していきましょう!
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。