【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2021/11/19(金) 19:00 | 【社労士】今の時期にお話ししていること |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2021.11.19号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
この秋から来年の試験に向けての
学習を開始(再開)された方は、
その後順調に進んでいますか?
この秋の終わり〜春までの時期にポッカリと
学習に穴を開けないようにしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●部活動と試験勉強と資格試験
https://pass-manual.com/2021/11/10/346/
上記の他、これまでに様々なテーマを扱った
400字コラムが、先日350本に達しました!
学習中の気休めとして、また、やる気が
出ないと感じたときに、興味のあるタイトル
のものを拾い読みしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●直言コラム 400字の至極言(一覧)
https://pass-manual.com/column/
さて、「部活動と…」のコラムに書いた内容
を少し補足したいと思います。
社労士試験に限らず、本気で合格しようと
している資格受験生は、試験日が近づくほど
に誰もが学習を頑張るようになります。
ですので、「直前期の」頑張りの分量では
あまり差がつきません。
試験直前期における頑張りの程度では、
合格者と不合格者(共に本気の受験生に
限ります)の間に大きな違いはないのです。
問題は直前期に入る前までの時期です。
この時期での頑張りの分量は、
受験生の間に非常に大きな違いがあります。
月並みな話ではありますが、社労士試験に
必要とされる学力を高めるために絶対的に
必要なものは、やはり学習時間です。
特段の能力やセンスではありません。
教材に繰り返し触れることによって、
合格に必要な得点力は必ず付きます。
選択式の基準点がネックとなっている方は
除きますが、択一式で基準点に未達の方は
まずはもっともっと努力を重ねることです。
合格候補者となりうる位置にくるまでの
努力によって実現できる【実力アップ】が
どんな理屈を並べ立てるよりも重要です。
そして、その実力アップのためには、
学習の効率化などを工夫したとしても
やはり、物理的な時間が必要になります。
試験日から逆算して考えると、普通の方は
今から頑張り量を積み上げないことには
タイムアップとなることは必至です。
ここでは、強調して申し上げます。
択一式の総合得点で不合格になるのは、
単純に直前期を迎える前までの頑張りの
分量不足が原因であることが殆どです。
頑張れない理由には外的な要因も含めて
様々なものがありますが、学習のブランクが
大きくなると、合格は厳しくなります。
繰り返しますが、試験が近づいてくれば
本気の受験生ならば誰もが頑張ります。
嗜みとして、生涯学習の一貫として、
合否を度外視して学習を続ける
ということであれば、話は別です。
しかし、合格を目標とするのであれば、
すぐに学習時間を増やす努力をしましょう。
もう同じ失敗と後悔を繰り返さない。
私は今の時期になると、毎年同じ話を
その年の受験生の方に申し上げています。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
●2択演習式 重要論点総整理 (労働編)
https://pass-manual.com/nitaku2022/
☆11/29(月)までの HIGH HOPES
ご入会で第1回講義から受講できます!
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
●Twitter
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2021.11.19号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
この秋から来年の試験に向けての
学習を開始(再開)された方は、
その後順調に進んでいますか?
この秋の終わり〜春までの時期にポッカリと
学習に穴を開けないようにしましょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●部活動と試験勉強と資格試験
https://pass-manual.com/2021/11/10/346/
上記の他、これまでに様々なテーマを扱った
400字コラムが、先日350本に達しました!
学習中の気休めとして、また、やる気が
出ないと感じたときに、興味のあるタイトル
のものを拾い読みしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●直言コラム 400字の至極言(一覧)
https://pass-manual.com/column/
さて、「部活動と…」のコラムに書いた内容
を少し補足したいと思います。
社労士試験に限らず、本気で合格しようと
している資格受験生は、試験日が近づくほど
に誰もが学習を頑張るようになります。
ですので、「直前期の」頑張りの分量では
あまり差がつきません。
試験直前期における頑張りの程度では、
合格者と不合格者(共に本気の受験生に
限ります)の間に大きな違いはないのです。
問題は直前期に入る前までの時期です。
この時期での頑張りの分量は、
受験生の間に非常に大きな違いがあります。
月並みな話ではありますが、社労士試験に
必要とされる学力を高めるために絶対的に
必要なものは、やはり学習時間です。
特段の能力やセンスではありません。
教材に繰り返し触れることによって、
合格に必要な得点力は必ず付きます。
選択式の基準点がネックとなっている方は
除きますが、択一式で基準点に未達の方は
まずはもっともっと努力を重ねることです。
合格候補者となりうる位置にくるまでの
努力によって実現できる【実力アップ】が
どんな理屈を並べ立てるよりも重要です。
そして、その実力アップのためには、
学習の効率化などを工夫したとしても
やはり、物理的な時間が必要になります。
試験日から逆算して考えると、普通の方は
今から頑張り量を積み上げないことには
タイムアップとなることは必至です。
ここでは、強調して申し上げます。
択一式の総合得点で不合格になるのは、
単純に直前期を迎える前までの頑張りの
分量不足が原因であることが殆どです。
頑張れない理由には外的な要因も含めて
様々なものがありますが、学習のブランクが
大きくなると、合格は厳しくなります。
繰り返しますが、試験が近づいてくれば
本気の受験生ならば誰もが頑張ります。
嗜みとして、生涯学習の一貫として、
合否を度外視して学習を続ける
ということであれば、話は別です。
しかし、合格を目標とするのであれば、
すぐに学習時間を増やす努力をしましょう。
もう同じ失敗と後悔を繰り返さない。
私は今の時期になると、毎年同じ話を
その年の受験生の方に申し上げています。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
●2択演習式 重要論点総整理 (労働編)
https://pass-manual.com/nitaku2022/
☆11/29(月)までの HIGH HOPES
ご入会で第1回講義から受講できます!
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。