【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2021/12/10(金) 19:00 | 【社労士】年末年始の学習計画はここに注意 |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2021.12.10号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
昨日の時点では、懸念されるコロナの
第6波はまだその兆候が見られないように
感じたのですが、どう思われますか?
年末年始に様々な行動計画をご予定の方も
いらっしゃるかと思いますので、このまま
静かに時が過ぎていって欲しいものですね。
一方で、普段の休みと変わらない日々を
過ごす予定の方もいらっしゃると思います。
時節柄、慌ただしい時期ではありますが、
受験生としては、この休みの機会を利用して
少しでも学習の遅れを取り戻しましょう。
さて、年末年始の学習計画を立てる際ですが
あれもやろう、これもやろうとして、過剰な
計画にならないように注意しましょう。
例えば、労基→安衛→労災と復習する予定で
労基の途中までしか進めなかったというのが
計画が過剰な場合の典型的な失敗例です。
せっかくの学習の意気込みも、この結果では
その後に急速にやる気が冷え込んでしまう
ということになってしまいますよね?
こうした失敗パターンを回避するためには、
これからやろうとすることの計画を事前に
2つに分けて、2セットとすることです。
例えば、過去問は問題を1問おきに解く、
テキストは章や項を1つおきに読むなどと
して、これらを1セットの学習とします。
先の例ですと、ここで労基、安衛、労災の
1/2ずつを1セットに含めるようにします。
これが達成できた場合にのみ、残りの1/2を
2セット目の計画として行う訳ですね。
年末年始の開放ムードの中で怠けてくる、
学習モチベーションが下がってくる、
ということは、往々にしてあることです。
そうしたリスクに備えて、それでも全体を
粗々は一応学習したという結果を残すために
最初は計画の半分を目標にするのです。
期待していた年末年始の学習に後悔を残すと
自己嫌悪感や劣等感など、後々に大きな
精神的なダメージを残すことにもなります。
年末年始の学習計画を立てる際は、
以上の点に十分に注意してください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆新規ご入会者様向けに、①労基&安衛、
②労災&雇用、③徴収&労一を販売中!
●要注意過去問分析 今日の1問(労働編)
https://pass-manual.com/careful-kakomon/
☆年内は労基→安衛→労災まで配信予定!
●2択演習式 重要論点総整理 (労働編)
https://pass-manual.com/nitaku2022/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
●Twitter
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
「要注意過去問分析 今日の1問」は
既に労働編の新規配信を終了していますが、
後追い配信のご希望にも対応しています。
最初に HIGH HOPES にご入会いただき、
販売ページからコンテンツを購入することで
会員資格がある間の視聴が可能になります。
過去問の数が多すぎて、何をどこまで
学習すれば良いのかがわからないという声に
お答えして作成した講義コンテンツです。
この年末年始の機会に過去問を本格的に学習
したいという方にお勧めしたいと思います。
※ 12/28(火)~1/4(火)の間は、配信と
お問い合わせへの対応をお休みさせて
いただきますので、ご了承ください。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2021.12.10号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
昨日の時点では、懸念されるコロナの
第6波はまだその兆候が見られないように
感じたのですが、どう思われますか?
年末年始に様々な行動計画をご予定の方も
いらっしゃるかと思いますので、このまま
静かに時が過ぎていって欲しいものですね。
一方で、普段の休みと変わらない日々を
過ごす予定の方もいらっしゃると思います。
時節柄、慌ただしい時期ではありますが、
受験生としては、この休みの機会を利用して
少しでも学習の遅れを取り戻しましょう。
さて、年末年始の学習計画を立てる際ですが
あれもやろう、これもやろうとして、過剰な
計画にならないように注意しましょう。
例えば、労基→安衛→労災と復習する予定で
労基の途中までしか進めなかったというのが
計画が過剰な場合の典型的な失敗例です。
せっかくの学習の意気込みも、この結果では
その後に急速にやる気が冷え込んでしまう
ということになってしまいますよね?
こうした失敗パターンを回避するためには、
これからやろうとすることの計画を事前に
2つに分けて、2セットとすることです。
例えば、過去問は問題を1問おきに解く、
テキストは章や項を1つおきに読むなどと
して、これらを1セットの学習とします。
先の例ですと、ここで労基、安衛、労災の
1/2ずつを1セットに含めるようにします。
これが達成できた場合にのみ、残りの1/2を
2セット目の計画として行う訳ですね。
年末年始の開放ムードの中で怠けてくる、
学習モチベーションが下がってくる、
ということは、往々にしてあることです。
そうしたリスクに備えて、それでも全体を
粗々は一応学習したという結果を残すために
最初は計画の半分を目標にするのです。
期待していた年末年始の学習に後悔を残すと
自己嫌悪感や劣等感など、後々に大きな
精神的なダメージを残すことにもなります。
年末年始の学習計画を立てる際は、
以上の点に十分に注意してください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆新規ご入会者様向けに、①労基&安衛、
②労災&雇用、③徴収&労一を販売中!
●要注意過去問分析 今日の1問(労働編)
https://pass-manual.com/careful-kakomon/
☆年内は労基→安衛→労災まで配信予定!
●2択演習式 重要論点総整理 (労働編)
https://pass-manual.com/nitaku2022/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
「要注意過去問分析 今日の1問」は
既に労働編の新規配信を終了していますが、
後追い配信のご希望にも対応しています。
最初に HIGH HOPES にご入会いただき、
販売ページからコンテンツを購入することで
会員資格がある間の視聴が可能になります。
過去問の数が多すぎて、何をどこまで
学習すれば良いのかがわからないという声に
お答えして作成した講義コンテンツです。
この年末年始の機会に過去問を本格的に学習
したいという方にお勧めしたいと思います。
※ 12/28(火)~1/4(火)の間は、配信と
お問い合わせへの対応をお休みさせて
いただきますので、ご了承ください。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。