【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2022/03/25(金) 19:00 | 【社労士】復活!2択簡易論点チェック |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2022.3.25号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今日は、これまでに皆様が学習されてきた
内容を思い出すキッカケとなる問題演習を
久しぶりにやってみたいと思います。
このメルマガを長くご購読されている方は
ご存知かと思いますが、10科目10問の
2択形式の簡素な論点チェック問題。
復刻版の「2択簡易論点チェック」です。
まだ全科目の学習を終えていない方は
学習を終えた科目のみで結構ですので、
お気軽に取り組んでみてください。
それでは、問題はこちらです。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<2択簡易論点チェック 問題>
※ 各問に1.2.でご回答ください。
問1 【労基】
導入要件として、就業規則と労使協定の
双方での定めが必要となるものは
1.1週間単位の変形労働時間制
2.フレックスタイム制
問2 【安衛】
事業場の規模が常時250人の場合に総括安全
衛生管理者を置かなくてもよい業種は
1. 清掃業
2. 製造業
問3 【労災】
二次健康診断等給付を受けようとする者が、
健診給付病院等を経由して給付を請求する
先は
1.所轄労働基準監督署長
2.所轄都道府県労働局長
問4 【雇用】
国庫が支給に要する費用の一部を負担して
いるものは
1.就職促進給付
2.雇用継続給付
問5 【徴収】
有期事業の一括の適用を受けていない
建設の事業において、確定保険料の
メリット制の適用を受けられる規模要件は
1.確定保険料の額が40万円以上
又は請負金額が1億1,000万円以上
2.確定保険料の額が160万円以上
又は請負金額が1億8,000万円以上
問6 【健保】
健康保険組合が設立事業所を減少させるとき
に必要となる被保険者の同意の数は
1.各適用事業所ごとに2分の1以上
2.各適用事業所ごとに4分の3以上
問7 【国年】
脱退一時金の支給要件の1つで、
その受給権を有したことがないことが
条件とされているものは
1.障害基礎年金
2.遺族基礎年金
問8 【厚年】
二以上の種別の被保険者であった期間を
有する者の障害厚生年金の支給に関する
事務を行うのは、当該障害に係る
1.初診日に加入していた実施機関
2.障害認定日に加入していた実施機関
問9 【労一】
雇用障害者数が法定雇用障害者数に満たない
場合に障害者雇用納付金が課されるのは、
雇用する労働者数が
1.常時100人を超える事業主
2.常時300人を超える事業主
問10 【社一】
国民健康保険において、国が都道府県に
対して負担する特定健康診査等費用額の
負担割合は
1.100分の32
2.3分の1
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
今日の問題は、法改正に関係のない既存の
論点をシンプルに問うことを念頭に置いて
出題しました。
殆どの方が学習している法改正事項よりも
既存の論点に素早く反応できるかどうか?
ここが受験者の得点を分けるカギになります。
本試験問題の正誤の判断の決め手になるのは
今回の問題の論点のような当たり前な知識の
引き出しの瞬発力と、記憶の正確性です。
問題を解いて知識に不安な点がある場合は
すぐに各科目のテキストを開いて
確認してみてくださいね。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆大好評!重要過去問講座の社会保険編
現在は国年を毎日新規配信中です!
●要注意過去問分析 今日の1問(社会保険編)
https://pass-manual.com/careful-kakomon/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
●Twitter
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<解答>
問1 2 問2 2 問3 2
問4 2 問5 1 問6 1
問7 1 問8 1 問9 1
問10 2
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2022.3.25号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今日は、これまでに皆様が学習されてきた
内容を思い出すキッカケとなる問題演習を
久しぶりにやってみたいと思います。
このメルマガを長くご購読されている方は
ご存知かと思いますが、10科目10問の
2択形式の簡素な論点チェック問題。
復刻版の「2択簡易論点チェック」です。
まだ全科目の学習を終えていない方は
学習を終えた科目のみで結構ですので、
お気軽に取り組んでみてください。
それでは、問題はこちらです。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<2択簡易論点チェック 問題>
※ 各問に1.2.でご回答ください。
問1 【労基】
導入要件として、就業規則と労使協定の
双方での定めが必要となるものは
1.1週間単位の変形労働時間制
2.フレックスタイム制
問2 【安衛】
事業場の規模が常時250人の場合に総括安全
衛生管理者を置かなくてもよい業種は
1. 清掃業
2. 製造業
問3 【労災】
二次健康診断等給付を受けようとする者が、
健診給付病院等を経由して給付を請求する
先は
1.所轄労働基準監督署長
2.所轄都道府県労働局長
問4 【雇用】
国庫が支給に要する費用の一部を負担して
いるものは
1.就職促進給付
2.雇用継続給付
問5 【徴収】
有期事業の一括の適用を受けていない
建設の事業において、確定保険料の
メリット制の適用を受けられる規模要件は
1.確定保険料の額が40万円以上
又は請負金額が1億1,000万円以上
2.確定保険料の額が160万円以上
又は請負金額が1億8,000万円以上
問6 【健保】
健康保険組合が設立事業所を減少させるとき
に必要となる被保険者の同意の数は
1.各適用事業所ごとに2分の1以上
2.各適用事業所ごとに4分の3以上
問7 【国年】
脱退一時金の支給要件の1つで、
その受給権を有したことがないことが
条件とされているものは
1.障害基礎年金
2.遺族基礎年金
問8 【厚年】
二以上の種別の被保険者であった期間を
有する者の障害厚生年金の支給に関する
事務を行うのは、当該障害に係る
1.初診日に加入していた実施機関
2.障害認定日に加入していた実施機関
問9 【労一】
雇用障害者数が法定雇用障害者数に満たない
場合に障害者雇用納付金が課されるのは、
雇用する労働者数が
1.常時100人を超える事業主
2.常時300人を超える事業主
問10 【社一】
国民健康保険において、国が都道府県に
対して負担する特定健康診査等費用額の
負担割合は
1.100分の32
2.3分の1
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
今日の問題は、法改正に関係のない既存の
論点をシンプルに問うことを念頭に置いて
出題しました。
殆どの方が学習している法改正事項よりも
既存の論点に素早く反応できるかどうか?
ここが受験者の得点を分けるカギになります。
本試験問題の正誤の判断の決め手になるのは
今回の問題の論点のような当たり前な知識の
引き出しの瞬発力と、記憶の正確性です。
問題を解いて知識に不安な点がある場合は
すぐに各科目のテキストを開いて
確認してみてくださいね。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆大好評!重要過去問講座の社会保険編
現在は国年を毎日新規配信中です!
●要注意過去問分析 今日の1問(社会保険編)
https://pass-manual.com/careful-kakomon/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<解答>
問1 2 問2 2 問3 2
問4 2 問5 1 問6 1
問7 1 問8 1 問9 1
問10 2
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。