【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2022/09/23(金) 19:00 | 【社労士】今の時期にこそ注意すべき点 |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2022.9.23号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
シルバーウィーク後半の3連休中に
このメルマガの配信日が重なりました。
(お休み中の方には失礼いたします。)
台風一過で、急に朝晩に涼しさ(寒さ)を
感じるようになってきましたね。
季節が変わってくると、来年の試験に向けて
始動される方が多くなってきます。
このメルマガをお読みの方には、
初めて学習を開始される方もいれば、
再受験の方もいらっしゃいます。
「どの資格スクールにしようか?」
「今度はどの教材を使おうか?」
これから学習を開始(再開)される方では
こうしたことが大きな関心事になることは
当然のことです。
ただ、私が今の時期にかねてから繰り返し
申し上げていることは、
「それ以前の段階」を考えることです。
合格マニュアルの受験哲学編:第1章
【社労士試験の本質】に、
その考えるべき点が書かれています。
マニュアルリストにある各タイトルを見て
特に気になるものをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●社労士試験の本質 マニュアルリスト
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/
私は社労士受験指導を行うものの端くれ
ですが、社労士資格を取りましょう!と
広く人にお勧めをしてはおりません。
上のリストにあることの1つ1つについて
学習開始前によく考えた上で、受験を
判断しましょうと常々申し上げています。
資格受験には多くのメリットがありますが、
それで失うものやリスクが数多くあります。
学習手段や使用ツールの検討は非常に大切な
ことですが、ぜひ今の時期にこそ上記の
マニュアルにある点を考えてみてください。
考えに考えた上で、勝算ありとして学習を
始められる方であれば、高確率での合格と
いうものが見えてくると思います。
また、再受験を決めているけれども、
なかなか学習を再開する気になれないという
方は、こちらのコラムをご参照ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●焦ってきたときがその時期
https://pass-manual.com/2022/09/22/556/
最後に、少し前からもう学習を開始(再開)
しているという方に気をつけていただきたい
点を、おせっかいながら申し上げます。
合格という結果がもたらされること自体を
他者に依存しないようにしてください。
これは独学で学習される方もそうですが、
合格に必要な情報の提供を各資格スクールの
講義や購入した教材に委ねても構いません。
しかし、その情報を汲み取って血肉に変える
努力自体はあなた自身に委ねられています。
合格をスクール等に委ねては失敗します。
受験準備はスクール等主体ではなく、これを
有効に活用しつつも、あくまでも自分主体で
進めていくということを意識してください。
それでは、改めてになりますが、
充実した週末をお過ごしください。
(祝日のメール配信、失礼しました。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆過去7年間の本試験問題を完全攻略する
過去問分析&解説講座!今なら追加費用
なしで初回分から全て視聴できます!
●要注意過去問 フォローアップ解説
https://pass-manual.com/kakomon-follow-up/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
●Twitter
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2022.9.23号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
シルバーウィーク後半の3連休中に
このメルマガの配信日が重なりました。
(お休み中の方には失礼いたします。)
台風一過で、急に朝晩に涼しさ(寒さ)を
感じるようになってきましたね。
季節が変わってくると、来年の試験に向けて
始動される方が多くなってきます。
このメルマガをお読みの方には、
初めて学習を開始される方もいれば、
再受験の方もいらっしゃいます。
「どの資格スクールにしようか?」
「今度はどの教材を使おうか?」
これから学習を開始(再開)される方では
こうしたことが大きな関心事になることは
当然のことです。
ただ、私が今の時期にかねてから繰り返し
申し上げていることは、
「それ以前の段階」を考えることです。
合格マニュアルの受験哲学編:第1章
【社労士試験の本質】に、
その考えるべき点が書かれています。
マニュアルリストにある各タイトルを見て
特に気になるものをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●社労士試験の本質 マニュアルリスト
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/
私は社労士受験指導を行うものの端くれ
ですが、社労士資格を取りましょう!と
広く人にお勧めをしてはおりません。
上のリストにあることの1つ1つについて
学習開始前によく考えた上で、受験を
判断しましょうと常々申し上げています。
資格受験には多くのメリットがありますが、
それで失うものやリスクが数多くあります。
学習手段や使用ツールの検討は非常に大切な
ことですが、ぜひ今の時期にこそ上記の
マニュアルにある点を考えてみてください。
考えに考えた上で、勝算ありとして学習を
始められる方であれば、高確率での合格と
いうものが見えてくると思います。
また、再受験を決めているけれども、
なかなか学習を再開する気になれないという
方は、こちらのコラムをご参照ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●焦ってきたときがその時期
https://pass-manual.com/2022/09/22/556/
最後に、少し前からもう学習を開始(再開)
しているという方に気をつけていただきたい
点を、おせっかいながら申し上げます。
合格という結果がもたらされること自体を
他者に依存しないようにしてください。
これは独学で学習される方もそうですが、
合格に必要な情報の提供を各資格スクールの
講義や購入した教材に委ねても構いません。
しかし、その情報を汲み取って血肉に変える
努力自体はあなた自身に委ねられています。
合格をスクール等に委ねては失敗します。
受験準備はスクール等主体ではなく、これを
有効に活用しつつも、あくまでも自分主体で
進めていくということを意識してください。
それでは、改めてになりますが、
充実した週末をお過ごしください。
(祝日のメール配信、失礼しました。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆過去7年間の本試験問題を完全攻略する
過去問分析&解説講座!今なら追加費用
なしで初回分から全て視聴できます!
●要注意過去問 フォローアップ解説
https://pass-manual.com/kakomon-follow-up/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。