【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2022/11/04(金) 19:00 | 【社労士】諦めずに努力し続ける大切さ |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2022.11.4号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
合格マニュアルホームページに掲載された
今年度試験の「合格者お喜びの声」は
もうご覧になったでしょうか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●令和4年度試験 合格者お喜びの声
https://pass-manual.com/voices/
このページの最も上に掲載されている方は
コロナ禍で一昨年と昨年の2年間の受験を
泣く泣く断念したという経緯のある方です。
私と関わりのあった方からの合格のご一報は
どなたも嬉しいものですが、この方からの
ご報告には天にも昇る気持ちになりました。
不可抗力により2年も連続で受験することが
叶わなかった方が、それでも合格を諦めずに
尚も日々の努力を継続されたこと。
この胆力に心から敬服しました!
月並みな言い方になりますが、絶対に
諦めないことの大切さを再認識しましたね。
諦めなければ時間はかかっても合格できる
ということです!
ところで、来年に向けて学習を開始(再開)
された方は、順調に進んでいますか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●もう2か月が過ぎました
https://pass-manual.com/2022/11/01/582/
この秋〜春までの時期に、ポッカリと
学習に穴を開けないようにしましょう。
社労士試験に限らず、本気で合格しようと
している資格受験生は、試験日が近づく程に
誰もが頑張るようになります。
ですので、直前期の【頑張り量】では
あまり差がつきません。
試験直前期における【頑張り量】では、
合格者と不合格者(共に本気の受験生に
限ります)の間には大きな差がないのです。
が、その直前期に入る前までの期間の
【頑張り量】に大きな差があることが
多いです。
月並みな話ではありますが、社労士試験に
必要とされる学力を高めるために絶対的に
必要なものは、やはり学習時間です。
特段の能力やセンスは不要です。
教材に繰り返し触れることによって、
合格に必要な得点力は必ず付きます。
合格候補者となりうる位置まで得点力を
高めて、そこで初めて選択式の基準点クリア
における運の要素などが問題になります。
ですから、まずはこの位置にくるまでに
学力を高めることが重要です。
試験日から逆算して考えると、専業受験生や
相当に基礎学力の高い方を別にすれば、
今から【頑張り量】を積み上げないことには
タイムアップとなることは必至です。
特に、択一式の総合得点で不合格になるのは
単純に直前期を迎える前までの【頑張り量】
不足が原因であることが殆どです。
頑張れない理由には外的な要因も含めて
様々なものがありますが、学習のブランクが
大きくなると、やはり厳しいですね。
最初にご紹介した方の合格へのあくなき思い
に倣って、地道で目立たない単調な日々の
学習努力を積み上げていきましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆大問単位で既習科目を復習するならこれ!
配信済科目の遡り視聴に対応しています!
●要注意過去問 フォローアップ解説
https://pass-manual.com/kakomon-follow-up/
●令和4年度試験 合格者お喜びの声
https://pass-manual.com/voices/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
●Twitter
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2022.11.4号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
合格マニュアルホームページに掲載された
今年度試験の「合格者お喜びの声」は
もうご覧になったでしょうか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●令和4年度試験 合格者お喜びの声
https://pass-manual.com/voices/
このページの最も上に掲載されている方は
コロナ禍で一昨年と昨年の2年間の受験を
泣く泣く断念したという経緯のある方です。
私と関わりのあった方からの合格のご一報は
どなたも嬉しいものですが、この方からの
ご報告には天にも昇る気持ちになりました。
不可抗力により2年も連続で受験することが
叶わなかった方が、それでも合格を諦めずに
尚も日々の努力を継続されたこと。
この胆力に心から敬服しました!
月並みな言い方になりますが、絶対に
諦めないことの大切さを再認識しましたね。
諦めなければ時間はかかっても合格できる
ということです!
ところで、来年に向けて学習を開始(再開)
された方は、順調に進んでいますか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●もう2か月が過ぎました
https://pass-manual.com/2022/11/01/582/
この秋〜春までの時期に、ポッカリと
学習に穴を開けないようにしましょう。
社労士試験に限らず、本気で合格しようと
している資格受験生は、試験日が近づく程に
誰もが頑張るようになります。
ですので、直前期の【頑張り量】では
あまり差がつきません。
試験直前期における【頑張り量】では、
合格者と不合格者(共に本気の受験生に
限ります)の間には大きな差がないのです。
が、その直前期に入る前までの期間の
【頑張り量】に大きな差があることが
多いです。
月並みな話ではありますが、社労士試験に
必要とされる学力を高めるために絶対的に
必要なものは、やはり学習時間です。
特段の能力やセンスは不要です。
教材に繰り返し触れることによって、
合格に必要な得点力は必ず付きます。
合格候補者となりうる位置まで得点力を
高めて、そこで初めて選択式の基準点クリア
における運の要素などが問題になります。
ですから、まずはこの位置にくるまでに
学力を高めることが重要です。
試験日から逆算して考えると、専業受験生や
相当に基礎学力の高い方を別にすれば、
今から【頑張り量】を積み上げないことには
タイムアップとなることは必至です。
特に、択一式の総合得点で不合格になるのは
単純に直前期を迎える前までの【頑張り量】
不足が原因であることが殆どです。
頑張れない理由には外的な要因も含めて
様々なものがありますが、学習のブランクが
大きくなると、やはり厳しいですね。
最初にご紹介した方の合格へのあくなき思い
に倣って、地道で目立たない単調な日々の
学習努力を積み上げていきましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆大問単位で既習科目を復習するならこれ!
配信済科目の遡り視聴に対応しています!
●要注意過去問 フォローアップ解説
https://pass-manual.com/kakomon-follow-up/
●令和4年度試験 合格者お喜びの声
https://pass-manual.com/voices/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。