【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2022/12/23(金) 19:00 | 【社労士】年末年始は早朝学習で乗り切ろう |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2022.12.23号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
クリスマスイブを明日に控えた今日が
このメルマガの今年最後の発行になります。
この1年間、ご愛読いただきまして、
本当にありがとうございました。
次回のメルマガ発行は、新年1/7(金)です。
さて、年末年始が目前に迫ってきましたが、
今日は1日の中での学習時間帯について
少しお話ししてみたいと思います。
年末年始の休暇は、休みとは言っても
そこには様々な家庭内での予定や
慣例的行事、諸々の誘惑がありますよね?
休みに入ったことでの気持ちの緩みから
学習から遠ざかりがちになるという自分の
弱さをも律していかなければなりません。
そこで、まずはこれまでの年末年始休暇の
行動パターンを振り返ってみてみましょう。
社会人になってからの行動パターンは、
意外と毎年同じような感じになっている
のではないでしょうか?
・親戚が集まって過ごす時間
・子どもの遊び相手をしている時間
・外食や初売りで外に出かけている時間
・映画や正月特番のテレビを見ながら
酒を飲んでそのまま眠りにつくまでの時間
・比較的静かに1人で過ごせる時間
こうやって、例年の自身の行動パターンの
洗い出しを行い、どの時間帯を学習時間に
充てるかを前もって決めておきます。
私がお勧めするのは、毎日早朝4時~8時頃
(他の家族が起き始めるまでの時間)を
学習時間とすることです。
早起きは大変ですが、学習の中断を迫られる
ような外的要因の少ないこの時間帯が
最も確実に学習の分量的な成果を望めます。
ここを絶対的な学習時間に充てることが
できれば、デイタイムの学習は+αの
ボーナスタイムとすることができます。
急遽外出しても、アルコールを飲んでも、
やる気が起きなくなっても、最低限の学習を
済ませた後では影響も少なくて済みます。
早朝の学習ならば、家族から文句を言われる
ことも少ないですから、この時間帯の学習を
ぜひお勧めします!
資格スクールの講義が一旦休講となるこの
年末年始の期間を、本気で合格を目指す方は
価値ある時間にしなければいけません。
ちなみに、私自身も社労士試験に合格した
年には、元旦(‼)のこの時間帯に実際に
学習していました。
休みに入り生活のリズムが狂って、たまたま
起きていただけなのですが、机に向かうこと
で自己陶酔(笑)に浸ることができました。
「こんな元日の夜明け前に学習している
受験生なんて全体の5%もいないでしょ?
だから、自分絶対に今年受かるよ、これ。」
といった具合です(笑)
まあ、なんとも勝手な思い込みですが、
学習することに優越感があって、ダラけて
しまう時期をうまく乗り切れたと思います。
何も元旦に真似をする必要はありませんが、
まとまった学習のできる年末年始の時期を
どうか上手に活用してください。
それでは、少し時期としては早いですが
良いお年をお過ごしくださいませ!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆HIGH HOPES 会員限定配信コンテンツ
<2023年受験対策として現在配信中>
●要注意過去問 フォローアップ解説
https://pass-manual.com/kakomon-follow-up/
<オプション配信(過去に配信のもの)>
●2択演習式 重要論点総整理
https://pass-manual.com/nitaku2022/
☆直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
☆Twitter
https://twitter.com/teru_kawanishi
☆合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2022.12.23号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
クリスマスイブを明日に控えた今日が
このメルマガの今年最後の発行になります。
この1年間、ご愛読いただきまして、
本当にありがとうございました。
次回のメルマガ発行は、新年1/7(金)です。
さて、年末年始が目前に迫ってきましたが、
今日は1日の中での学習時間帯について
少しお話ししてみたいと思います。
年末年始の休暇は、休みとは言っても
そこには様々な家庭内での予定や
慣例的行事、諸々の誘惑がありますよね?
休みに入ったことでの気持ちの緩みから
学習から遠ざかりがちになるという自分の
弱さをも律していかなければなりません。
そこで、まずはこれまでの年末年始休暇の
行動パターンを振り返ってみてみましょう。
社会人になってからの行動パターンは、
意外と毎年同じような感じになっている
のではないでしょうか?
・親戚が集まって過ごす時間
・子どもの遊び相手をしている時間
・外食や初売りで外に出かけている時間
・映画や正月特番のテレビを見ながら
酒を飲んでそのまま眠りにつくまでの時間
・比較的静かに1人で過ごせる時間
こうやって、例年の自身の行動パターンの
洗い出しを行い、どの時間帯を学習時間に
充てるかを前もって決めておきます。
私がお勧めするのは、毎日早朝4時~8時頃
(他の家族が起き始めるまでの時間)を
学習時間とすることです。
早起きは大変ですが、学習の中断を迫られる
ような外的要因の少ないこの時間帯が
最も確実に学習の分量的な成果を望めます。
ここを絶対的な学習時間に充てることが
できれば、デイタイムの学習は+αの
ボーナスタイムとすることができます。
急遽外出しても、アルコールを飲んでも、
やる気が起きなくなっても、最低限の学習を
済ませた後では影響も少なくて済みます。
早朝の学習ならば、家族から文句を言われる
ことも少ないですから、この時間帯の学習を
ぜひお勧めします!
資格スクールの講義が一旦休講となるこの
年末年始の期間を、本気で合格を目指す方は
価値ある時間にしなければいけません。
ちなみに、私自身も社労士試験に合格した
年には、元旦(‼)のこの時間帯に実際に
学習していました。
休みに入り生活のリズムが狂って、たまたま
起きていただけなのですが、机に向かうこと
で自己陶酔(笑)に浸ることができました。
「こんな元日の夜明け前に学習している
受験生なんて全体の5%もいないでしょ?
だから、自分絶対に今年受かるよ、これ。」
といった具合です(笑)
まあ、なんとも勝手な思い込みですが、
学習することに優越感があって、ダラけて
しまう時期をうまく乗り切れたと思います。
何も元旦に真似をする必要はありませんが、
まとまった学習のできる年末年始の時期を
どうか上手に活用してください。
それでは、少し時期としては早いですが
良いお年をお過ごしくださいませ!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
☆HIGH HOPES 会員限定配信コンテンツ
<2023年受験対策として現在配信中>
●要注意過去問 フォローアップ解説
https://pass-manual.com/kakomon-follow-up/
<オプション配信(過去に配信のもの)>
●2択演習式 重要論点総整理
https://pass-manual.com/nitaku2022/
☆直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
https://twitter.com/teru_kawanishi
☆合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。