【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2023/03/10(金) 19:00 | 【社労士】過去問を大問単位で考える3 |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2023.3.10号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今週も引き続き、既習科目の復習として
【大問単位で過去問を考える】演習&講義を
ここで実践してみたいと思います。
第3回は、労働者災害補償保険法です。
テーマは多くの受験生の方が苦手としている
事業主からの費用徴収と支給制限です。
少し古い過去問ですが、問われている点の
周辺知識を含めて、学習する価値の非常に
高い問題です。
今回は学習の便を考慮して、下に問題を
記載します。(各肢の正誤判定問題に改題)
A〜Eの各肢の正誤を考えた後に、問題下の
リンクから解説動画をご覧ください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
●要注意過去問分析 労災法 択H26-6改
【問題】
政府が保険給付を行ったとき、その保険給付
に要した費用に相当する金額の全部又は
一部を事業主から徴収できる事故としての
次のA〜Eの各記述の正誤を判定せよ。
A 事業主が重大でない過失により、保険
関係の成立につき、保険関係が成立した日、
事業主の氏名又は名称及び住所、事業の種類、
事業の行われる場所その他厚生労働省令で
定める事項を政府に届出していない期間中に
生じた事故
B 事業主が、労働保険の事業に要する費用
にあてるために政府に納付すべき一般保険料
を納付せず、その後、政府から督促を受ける
までの期間中に生じた事故
C 事業主が、労働保険の事業に要する費用
にあてるために政府に納付すべき一般保険料
を納付し、その後、重大な過失により生じ
させた業務災害の原因である事故
D 事業主が、労働保険の事業に要する費用
にあてるために政府に納付すべき第一種特別
加入保険料を納付せず、その後、政府から
督促を受けるまでの期間中に生じた事故
E 事業主が、労働保険の事業に要する費用
にあてるために政府に納付すべき第二種特別
加入保険料を納付せず、その後、政府から
督促を受けるまでの期間中に生じた事故
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【解説動画はこちら】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/Z7p_kteGLjo
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
事業主からの費用徴収は、
受験対策が手薄になりがちな学習項目です。
択一式では平成27年を最後にしばらく出題が
ありませんが、選択式で令和元年になんと
2箇所の空欄がここから出題されました。
基準点の確保を図る上では、ここでの得点が
非常に重要だったのですが、この出題された
内容というのが非常に厄介だったのです。
それは、ただ過去問を繰り返し解いていれば
得点できるものではありませんでした。
この出題を今振り返って考えてみても、
過去問で問われた内容に関連する知識は
これを含めて学ぶことが大切だと思えます。
解説動画の中で画面表示されている内容は
ぜひとも動画を一時停止してご覧ください。
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
★HIGH HOPES 会員限定配信コンテンツ★
<近年の重要過去問を大問単位で徹底分析>
<配信済科目の視聴にも別途対応します!>
●要注意過去問 フォローアップ解説
2/15(水)〜3/16(木) 国民年金法
https://pass-manual.com/kakomon-follow-up/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
●Twitter
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2023.3.10号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今週も引き続き、既習科目の復習として
【大問単位で過去問を考える】演習&講義を
ここで実践してみたいと思います。
第3回は、労働者災害補償保険法です。
テーマは多くの受験生の方が苦手としている
事業主からの費用徴収と支給制限です。
少し古い過去問ですが、問われている点の
周辺知識を含めて、学習する価値の非常に
高い問題です。
今回は学習の便を考慮して、下に問題を
記載します。(各肢の正誤判定問題に改題)
A〜Eの各肢の正誤を考えた後に、問題下の
リンクから解説動画をご覧ください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
●要注意過去問分析 労災法 択H26-6改
【問題】
政府が保険給付を行ったとき、その保険給付
に要した費用に相当する金額の全部又は
一部を事業主から徴収できる事故としての
次のA〜Eの各記述の正誤を判定せよ。
A 事業主が重大でない過失により、保険
関係の成立につき、保険関係が成立した日、
事業主の氏名又は名称及び住所、事業の種類、
事業の行われる場所その他厚生労働省令で
定める事項を政府に届出していない期間中に
生じた事故
B 事業主が、労働保険の事業に要する費用
にあてるために政府に納付すべき一般保険料
を納付せず、その後、政府から督促を受ける
までの期間中に生じた事故
C 事業主が、労働保険の事業に要する費用
にあてるために政府に納付すべき一般保険料
を納付し、その後、重大な過失により生じ
させた業務災害の原因である事故
D 事業主が、労働保険の事業に要する費用
にあてるために政府に納付すべき第一種特別
加入保険料を納付せず、その後、政府から
督促を受けるまでの期間中に生じた事故
E 事業主が、労働保険の事業に要する費用
にあてるために政府に納付すべき第二種特別
加入保険料を納付せず、その後、政府から
督促を受けるまでの期間中に生じた事故
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【解説動画はこちら】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/Z7p_kteGLjo
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
事業主からの費用徴収は、
受験対策が手薄になりがちな学習項目です。
択一式では平成27年を最後にしばらく出題が
ありませんが、選択式で令和元年になんと
2箇所の空欄がここから出題されました。
基準点の確保を図る上では、ここでの得点が
非常に重要だったのですが、この出題された
内容というのが非常に厄介だったのです。
それは、ただ過去問を繰り返し解いていれば
得点できるものではありませんでした。
この出題を今振り返って考えてみても、
過去問で問われた内容に関連する知識は
これを含めて学ぶことが大切だと思えます。
解説動画の中で画面表示されている内容は
ぜひとも動画を一時停止してご覧ください。
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
★HIGH HOPES 会員限定配信コンテンツ★
<近年の重要過去問を大問単位で徹底分析>
<配信済科目の視聴にも別途対応します!>
●要注意過去問 フォローアップ解説
2/15(水)〜3/16(木) 国民年金法
https://pass-manual.com/kakomon-follow-up/
●直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
https://twitter.com/teru_kawanishi
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。