【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2023/10/06(金) 19:00 | 【社労士】合格発表の結果を踏まえて |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2023.10.6号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
一昨日に今年の社会保険労務士試験の
合格発表が行われました。
合格者数:2,720人(前年2,134人)
合格率:6.4%(前年5.3%)
合格基準点:選択式26点(前年27点)、
択一式45点(前年44点)
今回合格された皆様、
この度は本当におめでとうございます。
受験生活の中では、実に様々な葛藤があり、
困難があったことと思いますが、そうした
思いが見事に形となって実りましたね。
今日の結果に大きな力を得て、次の目標に
邁進されることを心より祈念いたします。
そして、残念ながら涙を飲んだ方。
合格点に全然及ばなかったという方、
あと1点の差で及ばなかったという方、
色々な方がいらっしゃると思います。
試験会場で感じた思い、現在の悔しさ、
次のリベンジに期する熱い思いを、ここで
一過性のものとしないようにしましょう。
反省はしても後悔はせず、また、絶対に
自らを卑下することなく、これから先に
今日の経験を活かしていきましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
さて、今回公表された試験データですが、
昨年6年ぶりに6%を下回った合格率は
かろうじて6%を上回りました。
この水準に入ることのできた受験生は
今年の選択式試験の問題ではどの科目も
3点以上の得点を確保できていた。
これが客観的な事実ですよね。
(相当に高い水準だと思います。)
厚生労働省のホームページでは、科目別の
得点状況表を見ることができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●第55回社会保険労務士試験科目得点状況表
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001152950.pdf
例えば、選択式試験で基準点の引き下げが
行われるためには、2点以下、1点以下の
得点の受験者の割合が、それぞれ全体の
50%超、30%超であることが必要です。
今年は雇用や厚年などで引き下げの可能性が
話題になりましたが、上記の要件を満たして
いなかったということがわかります。
これからは、今回公表された試験データから
得られる客観的な事実を踏まえた上で、
来年の対策を行っていくことになりますね。
今年受験された方は、自己採点結果を元に
あとどの問題(空欄)で得点すれば
合格点が取れたのかを検証してみましょう。
この具体的な振り返りから、自分に足りて
いなかった部分を正しく把握することが、
来年に合格するための大きな礎になります。
その「足りていなかった部分」が
何かがわかれば苦労しないのだけれど…
という声が聞こえてきそうですね。
確かにこの把握は難しい部分だと思います。
ちなみに、再受験者の方には、私の主宰する
HIGH HOPES でも受験対策を行っています
ので、マッチすればぜひお役立てください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「リスタート 社保過去問知識メンテナンス」
10/13(金)まで追加料金なしで受講可能!
https://pass-manual.com/maintenance2023/
●「令和5年度試験 実戦アプローチ全問解説」
合格発表を機に!ここから始めましょう!
https://pass-manual.com/r5-exam/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
最後になりますが、今週の月曜日にアップした
ばかりの新規の合格マニュアルをご紹介します
ので、こちらもぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●資格取得に心を燃やすことができるか?
https://pass-manual.com/toppage/mindset1/300-1/
合格発表を機に、改めて社労士資格取得への
覚悟を決めることで、来年の試験に臨む方に
明るい未来が開けてくるものと考えます!
ここからは2024年に行われる試験の合格に
向けて、共に頑張っていきましょう。
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2023.10.6号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
一昨日に今年の社会保険労務士試験の
合格発表が行われました。
合格者数:2,720人(前年2,134人)
合格率:6.4%(前年5.3%)
合格基準点:選択式26点(前年27点)、
択一式45点(前年44点)
今回合格された皆様、
この度は本当におめでとうございます。
受験生活の中では、実に様々な葛藤があり、
困難があったことと思いますが、そうした
思いが見事に形となって実りましたね。
今日の結果に大きな力を得て、次の目標に
邁進されることを心より祈念いたします。
そして、残念ながら涙を飲んだ方。
合格点に全然及ばなかったという方、
あと1点の差で及ばなかったという方、
色々な方がいらっしゃると思います。
試験会場で感じた思い、現在の悔しさ、
次のリベンジに期する熱い思いを、ここで
一過性のものとしないようにしましょう。
反省はしても後悔はせず、また、絶対に
自らを卑下することなく、これから先に
今日の経験を活かしていきましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
さて、今回公表された試験データですが、
昨年6年ぶりに6%を下回った合格率は
かろうじて6%を上回りました。
この水準に入ることのできた受験生は
今年の選択式試験の問題ではどの科目も
3点以上の得点を確保できていた。
これが客観的な事実ですよね。
(相当に高い水準だと思います。)
厚生労働省のホームページでは、科目別の
得点状況表を見ることができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●第55回社会保険労務士試験科目得点状況表
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001152950.pdf
例えば、選択式試験で基準点の引き下げが
行われるためには、2点以下、1点以下の
得点の受験者の割合が、それぞれ全体の
50%超、30%超であることが必要です。
今年は雇用や厚年などで引き下げの可能性が
話題になりましたが、上記の要件を満たして
いなかったということがわかります。
これからは、今回公表された試験データから
得られる客観的な事実を踏まえた上で、
来年の対策を行っていくことになりますね。
今年受験された方は、自己採点結果を元に
あとどの問題(空欄)で得点すれば
合格点が取れたのかを検証してみましょう。
この具体的な振り返りから、自分に足りて
いなかった部分を正しく把握することが、
来年に合格するための大きな礎になります。
その「足りていなかった部分」が
何かがわかれば苦労しないのだけれど…
という声が聞こえてきそうですね。
確かにこの把握は難しい部分だと思います。
ちなみに、再受験者の方には、私の主宰する
HIGH HOPES でも受験対策を行っています
ので、マッチすればぜひお役立てください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「リスタート 社保過去問知識メンテナンス」
10/13(金)まで追加料金なしで受講可能!
https://pass-manual.com/maintenance2023/
●「令和5年度試験 実戦アプローチ全問解説」
合格発表を機に!ここから始めましょう!
https://pass-manual.com/r5-exam/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
最後になりますが、今週の月曜日にアップした
ばかりの新規の合格マニュアルをご紹介します
ので、こちらもぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●資格取得に心を燃やすことができるか?
https://pass-manual.com/toppage/mindset1/300-1/
合格発表を機に、改めて社労士資格取得への
覚悟を決めることで、来年の試験に臨む方に
明るい未来が開けてくるものと考えます!
ここからは2024年に行われる試験の合格に
向けて、共に頑張っていきましょう。
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。