【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2019/07/11(木) 19:00 | 【社労士】間隔を開けずに全体を俯瞰しよう |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2019.7.11号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士受験講師・コンサルタントの
河西です。
今日は、本試験までに残り45日となった
今の時期の学習で気をつけていただきたい
ことをお話しします。
皆さんは日頃の学習で、同じ問題ばかりを
何度も繰り返し間違えてしまう
という経験はありませんか?
「そりゃあ、当然あるよ。」
という方が殆どだと思います。
これはマズい…と不安になりますし、
何度も間違える自分に腹も立ちます。
しかし、このような問題がある場合に、
解けるようになろう、理解に努めようと
拘り過ぎることは得策ではありません。
「もし、この間違えた問題が本試験でも
出題されたらアウトだから…」
と考える気持ちはよくわかります。
しかし、膨大な出題範囲の中から出題される
社労士試験では、どの科目のどの知識1つを
取ってみても、それは、
出題される可能性よりも、出題されない
可能性の方が圧倒的に高いのです。
練習段階で何回も間違えた論点だとしても、
本試験で出題されなければ、これまでの
ミスは全て帳消しでノーダメージです。
「もし、これが出題されたらどうしよう…」
と恐れていたものが出題されたことが原因で
不合格になったという例はまずないのです。
不合格になった原因の多くは、むしろ
全くのノーマークであった論点や、日頃は
理解できていると思っていた問題での失点。
こうしたところにあります。
まさかの失点と感じているものは、
実は必然的な失点です。
本試験で想定外の失点を重ねた原因は、
長い時間、知識メンテナンスを怠っていた
ことによる「うろ覚え状態」にあります。
何度も間違えている苦手な問題だからと
その克服に拘って長い時間を費やすことで、
他の多くの知識が手つかず状態となります。
そして、この手つかず状態を原因として
知識のうろ覚え状態は作り出されます。
苦手知識が必ず試験に出題される
というものではありません。
得意も不得意も、好きも嫌いも関係なく
全体を満遍なく、早回しで
間隔を開けずに学習すること。
残り50日を切ったこれからの学習では
これまで以上にこの点を意識するように
してください。
それでは、本日はここまでです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本試験で出題される全10科目・1,579問の
超重要論点を全てシャッフルした全20問の
2択テスト問題と解説動画を毎日配信する
『WARASUGA 2択重要論点シャッフルテスト』
HIGH HOPES メンバーズ会員特典として
6/23(日)より現在も順調に配信中です!
(本日、第18回をアップしました。)
「藁にもすがる思い」で飛びつく
最終手段としてのこの「WARASUGA」。
全60回のテストの完全配信が可能な期間は
7/22(月)のお申し込み分までです。
※ HIGH HOPES は月額会員制のため、
7/23(火)以降のお申し込みは
後半30回分のみの配信となります。
【全科目毎日学習】を可能とする
「WARASUGA」で大逆転合格を決めたい!
という方は、お申し込みをお急ぎください!
『WARASUGA 2択重要論点シャッフルテスト』
の配信申し込みに伴う HIGH HOPES の
ご入会案内はこちらのページになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『WARASUGA 2択重要論点シャッフルテスト』
配信ご案内 & HIGH HOPES ご入会受付
https://pass-manual.com/highhopes/
★ 現在、第1回問題の解説講義を特別に
無料公開動画としてアップしています。
★ 動画はこちらでも視聴可能です。
https://youtu.be/O0N2gY387bo/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2019.7.11号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士受験講師・コンサルタントの
河西です。
今日は、本試験までに残り45日となった
今の時期の学習で気をつけていただきたい
ことをお話しします。
皆さんは日頃の学習で、同じ問題ばかりを
何度も繰り返し間違えてしまう
という経験はありませんか?
「そりゃあ、当然あるよ。」
という方が殆どだと思います。
これはマズい…と不安になりますし、
何度も間違える自分に腹も立ちます。
しかし、このような問題がある場合に、
解けるようになろう、理解に努めようと
拘り過ぎることは得策ではありません。
「もし、この間違えた問題が本試験でも
出題されたらアウトだから…」
と考える気持ちはよくわかります。
しかし、膨大な出題範囲の中から出題される
社労士試験では、どの科目のどの知識1つを
取ってみても、それは、
出題される可能性よりも、出題されない
可能性の方が圧倒的に高いのです。
練習段階で何回も間違えた論点だとしても、
本試験で出題されなければ、これまでの
ミスは全て帳消しでノーダメージです。
「もし、これが出題されたらどうしよう…」
と恐れていたものが出題されたことが原因で
不合格になったという例はまずないのです。
不合格になった原因の多くは、むしろ
全くのノーマークであった論点や、日頃は
理解できていると思っていた問題での失点。
こうしたところにあります。
まさかの失点と感じているものは、
実は必然的な失点です。
本試験で想定外の失点を重ねた原因は、
長い時間、知識メンテナンスを怠っていた
ことによる「うろ覚え状態」にあります。
何度も間違えている苦手な問題だからと
その克服に拘って長い時間を費やすことで、
他の多くの知識が手つかず状態となります。
そして、この手つかず状態を原因として
知識のうろ覚え状態は作り出されます。
苦手知識が必ず試験に出題される
というものではありません。
得意も不得意も、好きも嫌いも関係なく
全体を満遍なく、早回しで
間隔を開けずに学習すること。
残り50日を切ったこれからの学習では
これまで以上にこの点を意識するように
してください。
それでは、本日はここまでです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本試験で出題される全10科目・1,579問の
超重要論点を全てシャッフルした全20問の
2択テスト問題と解説動画を毎日配信する
『WARASUGA 2択重要論点シャッフルテスト』
HIGH HOPES メンバーズ会員特典として
6/23(日)より現在も順調に配信中です!
(本日、第18回をアップしました。)
「藁にもすがる思い」で飛びつく
最終手段としてのこの「WARASUGA」。
全60回のテストの完全配信が可能な期間は
7/22(月)のお申し込み分までです。
※ HIGH HOPES は月額会員制のため、
7/23(火)以降のお申し込みは
後半30回分のみの配信となります。
【全科目毎日学習】を可能とする
「WARASUGA」で大逆転合格を決めたい!
という方は、お申し込みをお急ぎください!
『WARASUGA 2択重要論点シャッフルテスト』
の配信申し込みに伴う HIGH HOPES の
ご入会案内はこちらのページになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『WARASUGA 2択重要論点シャッフルテスト』
配信ご案内 & HIGH HOPES ご入会受付
https://pass-manual.com/highhopes/
★ 現在、第1回問題の解説講義を特別に
無料公開動画としてアップしています。
★ 動画はこちらでも視聴可能です。
https://youtu.be/O0N2gY387bo/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。