【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2023/12/08(金) 19:00 | 【社労士】今週も労基・安衛の復習です |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2023.12.8号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
先週は労基法5問、安衛法5問の2択問題に
ここで取り組んでいただきましたが、
これが思った以上の反響がありました。
学習が労災法や雇用法へと進む中で、やはり
もう先に学習したこの2科目の内容を忘れて
しまっているという方が多いのですね。
そこで、今週も先週と同様に、労基法5問、
安衛法5問の2択問題を解いていただきたい
と思いますので、少し考えてみてください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
問1 【労基】
賃金支払の全額払の原則の例外とされるのは
1.労働協約に別段の定めがある場合
2.労使協定が締結されている場合
問2 【労基】
日給が15,000円、平均賃金が10,000円の
労働者に対して使用者が支払わなければ
ならない休業手当の最低金額は
1.6,000円
2.9,000円
問3 【労基】
導入要件として、就業規則と労使協定の
双方での定めが必要となるものは
1.1週間単位の変形労働時間制
2.フレックスタイム制
問4 【労基】
妊娠中の女性である派遣中の派遣労働者が、
軽易な業務への転換の請求を行う先の
事業主は
1.派遣先
2.派遣元
問5 【労基】
使用者が打切補償を行った場合は
所轄労働基準監督署長の認定を
1.受けなければならない
2.受ける必要はない
問6 【安衛】
事業場の規模が常時250人の場合に総括安全
衛生管理者を置かなくてもよい業種は
1. 清掃業
2. 製造業
問7 【安衛】
機械、器具その他の設備を設計する者は、
これらの物の設計に際して、これらの物が
使用されることによる労働災害の発生の防止
1.のために必要な措置を
講じなければならない
2.に資するように努めなければならない
問8 【安衛】
歯科健康診断結果報告書の提出義務を負う
事業者は、使用する労働者数
1.にかかわらず全ての事業者
2.が常時50人以上の事業者
問9 【安衛】
事業者が3年間記録を保存しておかなければ
ならないのは
1.危険・有害業務従事者への
特別教育を行ったとき
2.雇入れ時・作業内容変更時の
安全衛生教育を行ったとき
問10 【安衛】
建設業等の事業における一定の仕事を
開始しようとするとき、労働基準監督署長
への届出の期限は仕事の開始の日の
1.14日前まで
2.30日前まで
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
さて、今回はいかがでしたでしょうか?
覚えるべき対象が多い場合に、まず、物事を
覚えやすいシンプルな形にするということは
合格マニュアルのこちらでも述べています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●論点を簡素化・2択化して押さえる
https://pass-manual.com/toppage/method1/819-2/
ぜひ、参考になさってください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<コンテンツ配信で自己学習をサポート!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
①「令和5年度試験 実戦アプローチ全問解説」
12/26(火)まで 社保択一式+選択式
https://pass-manual.com/r5-exam/
②「2択重要論点チェック もう1度基礎から」
2024年1月配信開始(近日ご案内予定))
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
それでは、今日の解答はこちらです。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
<解答>
問1 2 問2 1 問3 2
問4 2 問5 2 問6 2
問7 2 問8 1 問9 1
問10 1
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2023.12.8号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
先週は労基法5問、安衛法5問の2択問題に
ここで取り組んでいただきましたが、
これが思った以上の反響がありました。
学習が労災法や雇用法へと進む中で、やはり
もう先に学習したこの2科目の内容を忘れて
しまっているという方が多いのですね。
そこで、今週も先週と同様に、労基法5問、
安衛法5問の2択問題を解いていただきたい
と思いますので、少し考えてみてください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
問1 【労基】
賃金支払の全額払の原則の例外とされるのは
1.労働協約に別段の定めがある場合
2.労使協定が締結されている場合
問2 【労基】
日給が15,000円、平均賃金が10,000円の
労働者に対して使用者が支払わなければ
ならない休業手当の最低金額は
1.6,000円
2.9,000円
問3 【労基】
導入要件として、就業規則と労使協定の
双方での定めが必要となるものは
1.1週間単位の変形労働時間制
2.フレックスタイム制
問4 【労基】
妊娠中の女性である派遣中の派遣労働者が、
軽易な業務への転換の請求を行う先の
事業主は
1.派遣先
2.派遣元
問5 【労基】
使用者が打切補償を行った場合は
所轄労働基準監督署長の認定を
1.受けなければならない
2.受ける必要はない
問6 【安衛】
事業場の規模が常時250人の場合に総括安全
衛生管理者を置かなくてもよい業種は
1. 清掃業
2. 製造業
問7 【安衛】
機械、器具その他の設備を設計する者は、
これらの物の設計に際して、これらの物が
使用されることによる労働災害の発生の防止
1.のために必要な措置を
講じなければならない
2.に資するように努めなければならない
問8 【安衛】
歯科健康診断結果報告書の提出義務を負う
事業者は、使用する労働者数
1.にかかわらず全ての事業者
2.が常時50人以上の事業者
問9 【安衛】
事業者が3年間記録を保存しておかなければ
ならないのは
1.危険・有害業務従事者への
特別教育を行ったとき
2.雇入れ時・作業内容変更時の
安全衛生教育を行ったとき
問10 【安衛】
建設業等の事業における一定の仕事を
開始しようとするとき、労働基準監督署長
への届出の期限は仕事の開始の日の
1.14日前まで
2.30日前まで
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
さて、今回はいかがでしたでしょうか?
覚えるべき対象が多い場合に、まず、物事を
覚えやすいシンプルな形にするということは
合格マニュアルのこちらでも述べています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●論点を簡素化・2択化して押さえる
https://pass-manual.com/toppage/method1/819-2/
ぜひ、参考になさってください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<コンテンツ配信で自己学習をサポート!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
①「令和5年度試験 実戦アプローチ全問解説」
12/26(火)まで 社保択一式+選択式
https://pass-manual.com/r5-exam/
②「2択重要論点チェック もう1度基礎から」
2024年1月配信開始(近日ご案内予定))
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
それでは、今日の解答はこちらです。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
<解答>
問1 2 問2 1 問3 2
問4 2 問5 2 問6 2
問7 2 問8 1 問9 1
問10 1
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。