【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2024/01/26(金) 19:00 | 【社労士】簡易論点チェック(雇用1) |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2024.1.26号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今日のメルマガの内容は、前回予告していた
雇用保険法の簡易論点チェックです。
(次回と合わせて2回行う予定です。)
雇用法は数字のオンパレードの科目ですが、
そうした数字も含めてこれまでに学習した
内容をどの程度覚えているでしょうか?
以下の10問を通して確認してみましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
問1 【雇用】
船員が雇用される個人経営の水産業で、
常時5人未満の労働者を雇用する事業は、
雇用保険の
1.強制適用事業
2.暫定任意適用事業
問2 【雇用】
賃金が出来高払制によって定められている
場合の賃金日額の最低保障額は、
(最後の6か月間に支払われた賃金総額
÷最後の6か月間に労働した日数)×
1.100分の60
2.100分の70
問3 【雇用】
基本手当の支給を受けようとする者が、
管轄公共職業安定所に出頭して求職の
申込みをする際に提出するものは
1.離職票
2.失業認定申告書
問4 【雇用】
公共職業安定所の紹介によらない求人者との
面接を理由としては認められないものは
1.失業の認定日の変更
2.証明書による失業の認定
問5 【雇用】
同一人が訓練延長給付と広域延長給付の両方
の対象となった場合に優先して行われるのは
1.訓練延長給付
2.広域延長給付
問6 【雇用】
日雇労働求職者給付金の支給に必要となる
印紙保険料の納付日数は、失業した日の
属する月の前2か月間において通算で最低
1.26日分以上
2.28日分以上
問7 【雇用】
就業手当の支給額は、現に職業に就いている
日ごとに、基本手当日額 ×
1.10分の3
2.10分の4
問8 【雇用】
初めて高年齢再就職給付金の支給を
受けようとするときの申請期限は、
再就職後の支給対象月の初日から起算して
1.2か月以内
2.4か月以内
問9 【雇用】
公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等
を受けることを拒んだときの給付制限期間は
拒んだ日から起算して
1.1か月間
2.1か月間を超えない範囲内で
公共職業安定所長の定める期間
問10 【雇用】
離職理由に基づく給付制限の期間中で
あっても支給されるものは
1. 広域求職活動費
2. 常用就職支度手当
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
忘れているものが殆どであったとしても
そのことにガッカリしないでください。
すぐに忘れてしまうことは過去に合格された
方もそうでしたし、受験対策はどこまでも
行っても記憶と忘却の繰り返しなのですね。
どんどん忘れてどんどん覚え直すことで
力がついていきますので、忘れることを
どうかポジティブに受け止めてください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<コンテンツ配信で自己学習をサポート!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
「2択重要論点チェック もう1度基礎から」
https://pass-manual.com/r6-nitaku/
・本日(1/26)から安衛法が始まりました!
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
問題の解答はこちらになります。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
<解答>
問1 1 問2 2 問3 1
問4 2 問5 2 問6 1
問7 1 問8 2 問9 1
問10 1
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2024.1.26号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今日のメルマガの内容は、前回予告していた
雇用保険法の簡易論点チェックです。
(次回と合わせて2回行う予定です。)
雇用法は数字のオンパレードの科目ですが、
そうした数字も含めてこれまでに学習した
内容をどの程度覚えているでしょうか?
以下の10問を通して確認してみましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
問1 【雇用】
船員が雇用される個人経営の水産業で、
常時5人未満の労働者を雇用する事業は、
雇用保険の
1.強制適用事業
2.暫定任意適用事業
問2 【雇用】
賃金が出来高払制によって定められている
場合の賃金日額の最低保障額は、
(最後の6か月間に支払われた賃金総額
÷最後の6か月間に労働した日数)×
1.100分の60
2.100分の70
問3 【雇用】
基本手当の支給を受けようとする者が、
管轄公共職業安定所に出頭して求職の
申込みをする際に提出するものは
1.離職票
2.失業認定申告書
問4 【雇用】
公共職業安定所の紹介によらない求人者との
面接を理由としては認められないものは
1.失業の認定日の変更
2.証明書による失業の認定
問5 【雇用】
同一人が訓練延長給付と広域延長給付の両方
の対象となった場合に優先して行われるのは
1.訓練延長給付
2.広域延長給付
問6 【雇用】
日雇労働求職者給付金の支給に必要となる
印紙保険料の納付日数は、失業した日の
属する月の前2か月間において通算で最低
1.26日分以上
2.28日分以上
問7 【雇用】
就業手当の支給額は、現に職業に就いている
日ごとに、基本手当日額 ×
1.10分の3
2.10分の4
問8 【雇用】
初めて高年齢再就職給付金の支給を
受けようとするときの申請期限は、
再就職後の支給対象月の初日から起算して
1.2か月以内
2.4か月以内
問9 【雇用】
公共職業安定所長の指示した公共職業訓練等
を受けることを拒んだときの給付制限期間は
拒んだ日から起算して
1.1か月間
2.1か月間を超えない範囲内で
公共職業安定所長の定める期間
問10 【雇用】
離職理由に基づく給付制限の期間中で
あっても支給されるものは
1. 広域求職活動費
2. 常用就職支度手当
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
忘れているものが殆どであったとしても
そのことにガッカリしないでください。
すぐに忘れてしまうことは過去に合格された
方もそうでしたし、受験対策はどこまでも
行っても記憶と忘却の繰り返しなのですね。
どんどん忘れてどんどん覚え直すことで
力がついていきますので、忘れることを
どうかポジティブに受け止めてください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<コンテンツ配信で自己学習をサポート!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
「2択重要論点チェック もう1度基礎から」
https://pass-manual.com/r6-nitaku/
・本日(1/26)から安衛法が始まりました!
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
問題の解答はこちらになります。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
<解答>
問1 1 問2 2 問3 1
問4 2 問5 2 問6 1
問7 1 問8 2 問9 1
問10 1
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。