【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2024/06/14(金) 19:00 | 【社労士】簡易論点チェック(厚年2) |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2024.6.14号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
暑い日が続くようになり、真夏の本試験が
意識されるようになってきた今日この頃
ですが、いかがお過ごしでょうか?
社会保険科目の復習として、今週の厚年の
2択論点チェックの後は、3週連続のR5
過去問(健保・国年・厚年)に入ります。
統計・白書や模試等の演習教材など
新規でやるべきことがまだ多い時期ですが、
積み上げた知識の磨き上げも忘れずに。
それでは、今日の問題です。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
問1 【厚年】
適用事業所以外の事業所に使用される
70歳以上の者が高齢任意加入被保険者と
なった場合、その保険料は
1.被保険者及び事業主が
それぞれ半額を負担する
2.被保険者が全額を負担する
問2 【厚年】
同一の月に事業所Aから200万円、事業所
Bから100万円の賞与が支給された第1号
厚生年金被保険者の、当該月の標準賞与額は
1.150万円
2.250万円
問3 【厚年】
事業主が保険料の納付義務の規定に違反して
督促状の指定する期限までに保険料を
納付しないときは
1.滞納処分が行われるが、
罰則には処せられない
2.滞納処分が行われる他、
罰則にも処せられる
問4 【厚年】
高年齢再就職給付金は特別支給の
老齢厚生年金との支給調整の対象に
1.なる
2.ならない
問5 【厚年】
老齢厚生年金の子に係る加給年金額は、
2人目までは、各224,700円×
1.改定率
2.再評価率
問6 【厚年】
65歳以後に適用される在職老齢年金の
支給停止基準額の計算において、
経過的加算額は老齢厚生年金の
1.額に含まれる
2.額から除かれる
問7 【厚年】
障害厚生年金の受給権者が、当該傷病に
ついて労働基準法の規定による障害補償を
受ける権利を取得したときは、
1.障害厚生年金の支給が6年間
停止される
2.障害厚生年金が全額支給され
障害補償は減額調整される
問8 【厚年】
二以上の種別の被保険者であった期間を
有する者の遺族厚生年金について、
中高齢寡婦加算を加算する要件としての
被保険者期間(240か月)には、
これらの期間を合算することが
1.できる
2.できない
問9 【厚年】
平成19年4月1日以後に離婚した者につき、
平成19年4月1日前の期間に係る標準報酬を
分割の対象とすることができる離婚時分割は
1.合意分割
2.3号分割
問10 【厚年】
老齢厚生年金の受給権が発生した当時の
胎児が出生したときの届出の期限は
1.5日以内
2.10日以内
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<ここからお知らせ>
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<コンテンツ配信で自己学習をサポート!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
「2択重要論点チェック もう1度基礎から」
https://pass-manual.com/r6-nitaku/
[難解な厚年をここで端的に攻略しよう!]
6/11(火)~7/2(火) 厚生年金保険法
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
次回は健保に戻って、令和5年度の択一式の
過去問の中から大問1問をピックアップし、
解説動画を付してお届けしたいと思います。
暑さに負けず、忙しさに負けず、
弱気になる自分にも負けず頑張りましょう!
それでは、今日の問題の解答です。
<解答>
問1 1 問2 1 問3 2
問4 1 問5 1 問6 2
問7 1 問8 1 問9 1
問10 2
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2024.6.14号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
暑い日が続くようになり、真夏の本試験が
意識されるようになってきた今日この頃
ですが、いかがお過ごしでょうか?
社会保険科目の復習として、今週の厚年の
2択論点チェックの後は、3週連続のR5
過去問(健保・国年・厚年)に入ります。
統計・白書や模試等の演習教材など
新規でやるべきことがまだ多い時期ですが、
積み上げた知識の磨き上げも忘れずに。
それでは、今日の問題です。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
問1 【厚年】
適用事業所以外の事業所に使用される
70歳以上の者が高齢任意加入被保険者と
なった場合、その保険料は
1.被保険者及び事業主が
それぞれ半額を負担する
2.被保険者が全額を負担する
問2 【厚年】
同一の月に事業所Aから200万円、事業所
Bから100万円の賞与が支給された第1号
厚生年金被保険者の、当該月の標準賞与額は
1.150万円
2.250万円
問3 【厚年】
事業主が保険料の納付義務の規定に違反して
督促状の指定する期限までに保険料を
納付しないときは
1.滞納処分が行われるが、
罰則には処せられない
2.滞納処分が行われる他、
罰則にも処せられる
問4 【厚年】
高年齢再就職給付金は特別支給の
老齢厚生年金との支給調整の対象に
1.なる
2.ならない
問5 【厚年】
老齢厚生年金の子に係る加給年金額は、
2人目までは、各224,700円×
1.改定率
2.再評価率
問6 【厚年】
65歳以後に適用される在職老齢年金の
支給停止基準額の計算において、
経過的加算額は老齢厚生年金の
1.額に含まれる
2.額から除かれる
問7 【厚年】
障害厚生年金の受給権者が、当該傷病に
ついて労働基準法の規定による障害補償を
受ける権利を取得したときは、
1.障害厚生年金の支給が6年間
停止される
2.障害厚生年金が全額支給され
障害補償は減額調整される
問8 【厚年】
二以上の種別の被保険者であった期間を
有する者の遺族厚生年金について、
中高齢寡婦加算を加算する要件としての
被保険者期間(240か月)には、
これらの期間を合算することが
1.できる
2.できない
問9 【厚年】
平成19年4月1日以後に離婚した者につき、
平成19年4月1日前の期間に係る標準報酬を
分割の対象とすることができる離婚時分割は
1.合意分割
2.3号分割
問10 【厚年】
老齢厚生年金の受給権が発生した当時の
胎児が出生したときの届出の期限は
1.5日以内
2.10日以内
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<ここからお知らせ>
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<コンテンツ配信で自己学習をサポート!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
「2択重要論点チェック もう1度基礎から」
https://pass-manual.com/r6-nitaku/
[難解な厚年をここで端的に攻略しよう!]
6/11(火)~7/2(火) 厚生年金保険法
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
次回は健保に戻って、令和5年度の択一式の
過去問の中から大問1問をピックアップし、
解説動画を付してお届けしたいと思います。
暑さに負けず、忙しさに負けず、
弱気になる自分にも負けず頑張りましょう!
それでは、今日の問題の解答です。
<解答>
問1 1 問2 1 問3 2
問4 1 問5 1 問6 2
問7 1 問8 1 問9 1
問10 2
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。