【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2024/12/13(金) 19:00 | 【社労士】テキスト読みから逃げない |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2024.12.13号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
年の瀬が押し迫ってくる中
毎日を忙しくお過ごしのことと思います。
前回のメルマガで、2024年の合格マニュアル
閲覧数のベスト5をご紹介しました。
第1位は【テキストを読み込むことから
逃げない】でした。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://pass-manual.com/toppage/method1/812-2/
このことの大切さについて、今日はHPとは
少し趣向を変えてお話ししたいと思います。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
社労士受験生だった頃、私は家で学習を
していて、嫌気がさしてきたときに
よく学習の方法論を考えていました。
「最小限の努力で最大の効果を上げるため
には、何をやったら良いのだろう?」
最初に考えたことは次のようなことでした。
★他の資格試験や検定試験などと同様に、
過去問の正答率を100%にまで高めれば
合格できるのではないか?
★そうすれば、読んで眠くなるテキストは
辞書的に使うことで済むのではないか?
過去問を集中的に学習することによって、
正答率は上がっていきました。
しかし、当時利用していた受験予備校の
作成するオリジナル問題であまり正解できず
実力がついてきたという実感がありません。
このときに、本試験で過去問の範囲から逸脱
した問題が多く出題されるだろうということ
への大きな不安を感じるようになりました。
最新の法改正や統計資料、白書の内容は過去
問に存在しないわけですから当然ですよね。
そこで、次に考えたことは、
★予想問題集や模試の問題を片っ端から
マスターすれば、合格点が取れるかも?
ということでした。
ここでも、やはりテキストを読むことなく
問題演習のみで出題の全てのパターンと
思えるものを習得しようと考えたわけです。
しかし、この試みは、大型の書店に行って
数種の問題集を手にとってみただけで、
実際には実行することなく諦めました。
「出題パターンなんて言っても、新しい型の
ものをいくらでも作ることができるよな。」
「そうしたものを全制覇しようと考えても
それはいくら時間があっても無理な話だ。」
このように考え直した結果、最後に目を
向けたものが、各科目のテキストでした。
★テキストは、過去数十年間の本試験問題の
論点を網羅して、今後の出題の可能性の
ある情報を体系的に書いたものだ。
このように気づいたのです。
テキストには法改正内容も最新の統計も
全て偏りなく記載があります。
これを読むことは一見して遠回りの
学習のように思えますが、早い時期から
行うことが、合格への近道と言えます。
次第に早く読めるようになっていきます
ので、とにかく続けることが大切です。
「読んでいる時間がない!」ということで
動画講義の視聴や過去問演習だけに専念して
いる方はいらっしゃいませんか?
面倒に思えても、急がば回れでテキストを
読み込む学習をぜひ実践してみてください。
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<スクール講義と連動した配信講座です!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
重要過去問攻略塾
・12/4~12/20 労働保険徴収法
・12/24~1/9 労働に関する一般常識
https://pass-manual.com/kakomon-kouryaku/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2024.12.13号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
年の瀬が押し迫ってくる中
毎日を忙しくお過ごしのことと思います。
前回のメルマガで、2024年の合格マニュアル
閲覧数のベスト5をご紹介しました。
第1位は【テキストを読み込むことから
逃げない】でした。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://pass-manual.com/toppage/method1/812-2/
このことの大切さについて、今日はHPとは
少し趣向を変えてお話ししたいと思います。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
社労士受験生だった頃、私は家で学習を
していて、嫌気がさしてきたときに
よく学習の方法論を考えていました。
「最小限の努力で最大の効果を上げるため
には、何をやったら良いのだろう?」
最初に考えたことは次のようなことでした。
★他の資格試験や検定試験などと同様に、
過去問の正答率を100%にまで高めれば
合格できるのではないか?
★そうすれば、読んで眠くなるテキストは
辞書的に使うことで済むのではないか?
過去問を集中的に学習することによって、
正答率は上がっていきました。
しかし、当時利用していた受験予備校の
作成するオリジナル問題であまり正解できず
実力がついてきたという実感がありません。
このときに、本試験で過去問の範囲から逸脱
した問題が多く出題されるだろうということ
への大きな不安を感じるようになりました。
最新の法改正や統計資料、白書の内容は過去
問に存在しないわけですから当然ですよね。
そこで、次に考えたことは、
★予想問題集や模試の問題を片っ端から
マスターすれば、合格点が取れるかも?
ということでした。
ここでも、やはりテキストを読むことなく
問題演習のみで出題の全てのパターンと
思えるものを習得しようと考えたわけです。
しかし、この試みは、大型の書店に行って
数種の問題集を手にとってみただけで、
実際には実行することなく諦めました。
「出題パターンなんて言っても、新しい型の
ものをいくらでも作ることができるよな。」
「そうしたものを全制覇しようと考えても
それはいくら時間があっても無理な話だ。」
このように考え直した結果、最後に目を
向けたものが、各科目のテキストでした。
★テキストは、過去数十年間の本試験問題の
論点を網羅して、今後の出題の可能性の
ある情報を体系的に書いたものだ。
このように気づいたのです。
テキストには法改正内容も最新の統計も
全て偏りなく記載があります。
これを読むことは一見して遠回りの
学習のように思えますが、早い時期から
行うことが、合格への近道と言えます。
次第に早く読めるようになっていきます
ので、とにかく続けることが大切です。
「読んでいる時間がない!」ということで
動画講義の視聴や過去問演習だけに専念して
いる方はいらっしゃいませんか?
面倒に思えても、急がば回れでテキストを
読み込む学習をぜひ実践してみてください。
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<スクール講義と連動した配信講座です!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
重要過去問攻略塾
・12/4~12/20 労働保険徴収法
・12/24~1/9 労働に関する一般常識
https://pass-manual.com/kakomon-kouryaku/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。