【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2019/09/24(火) 19:00 | 【社労士】日々を新鮮に・主体的に・くさらずに |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2019.9.24号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
社会保険労務士の河西です。
前回のメルマガでは、同じものが2通
同時に届くといったことがあったようで、
大変申し訳ありませんでした。
さて、2週連続となる3連休が終わって
秋の季節が深まってきたように感じます。
受験予備校の来年度受験向けの講座も
あちこちでスタートし始めたようです。
初受験の方も再受験の方も、新しく何かを
始める最初というのは、学習とはいっても
何かウキウキとするものですね。
やる気に満ちた自分、真新しいテキスト、
新鮮な講義内容、生活リズムの変化。
最初はウキウキとした気持ちなんです。
最初は。
問題はこの気持ちを来年の8月までという
長い期間持ち続けることができるか?です。
どうしても、慣れてくると毎日の学習に
飽きてきて、そしてダレてくるのですね。
これは、1つには講義などに受け身の姿勢で
臨んでしまうことが原因としてあります。
合格マニュアルのHPで、これに関連した
注意喚起を行っているページがこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
予備校は委ねるものではなく活用するもの
https://pass-manual.com/toppage/method1/809-2/
どれだけ定評のある講義内容・講師・教材
だったとしても、例えば全講義の合計時間は
合格に必要となる学習時間のごく一部です。
合格者は講義を一聴(教材を一読)した後の
自己学習の時間帯が充実しています。
この時間帯が学習の主流で、内容的な工夫も
されており、しかも的が絞れているのです。
そして、ここが大切な点なのですが、
この自己学習はあくまでも自発的で
主体的な取り組みによって行われています。
当然のことですが、予備校は講義が終わった
後の自己学習までは管理できません。
定評のある講義を活かす=合格レベルの実力
を作り上げるものは、講義を羅針盤として
自らの管理によって進める自宅学習です。
これから始まる1年間の学習では、ぜひこの
主体性のある自己学習を意識してください。
前回のメルマガで先行入会案内を行いました
メンバーズクラブ HIGH HOPES はお陰様で
多くの新規の方のご入会をいただきました。
今からのご入会も受け付けしております。
この HIGH HOPES は、予備校の日程とは
異なる復習用のコンテンツ配信を行うことで
自己学習の管理負担の軽減を図るものです。
忘却防止のための既習科目の復習のやり方が
わからない、自己学習の管理が大変と感じる
方は、ぜひご入会をご検討ください。
不安な中でご入会をされた何名かの方が
この秋に合格者になる!という結果を
発足初年度からなんとか残せそうです。
1日15分間の短時間高密度復習コンテンツの
配信は10月1日から始まります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES ご入会受付ページ
https://pass-manual.com/highhopes-sp/
今日の最後に1つだけ申し上げます。
再受験の方は、学習再開にあたって
「気持ちがくさらない」ことが、次の合格に
向けての大きなポイントになります。
また繰り返し…と考えるのではなく、新しい
エリアに臨むと考えて、やり方や考え方を
変えることに積極的に挑戦してください。
それでは、新受験年度を頑張りましょう!
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2019.9.24号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
社会保険労務士の河西です。
前回のメルマガでは、同じものが2通
同時に届くといったことがあったようで、
大変申し訳ありませんでした。
さて、2週連続となる3連休が終わって
秋の季節が深まってきたように感じます。
受験予備校の来年度受験向けの講座も
あちこちでスタートし始めたようです。
初受験の方も再受験の方も、新しく何かを
始める最初というのは、学習とはいっても
何かウキウキとするものですね。
やる気に満ちた自分、真新しいテキスト、
新鮮な講義内容、生活リズムの変化。
最初はウキウキとした気持ちなんです。
最初は。
問題はこの気持ちを来年の8月までという
長い期間持ち続けることができるか?です。
どうしても、慣れてくると毎日の学習に
飽きてきて、そしてダレてくるのですね。
これは、1つには講義などに受け身の姿勢で
臨んでしまうことが原因としてあります。
合格マニュアルのHPで、これに関連した
注意喚起を行っているページがこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
予備校は委ねるものではなく活用するもの
https://pass-manual.com/toppage/method1/809-2/
どれだけ定評のある講義内容・講師・教材
だったとしても、例えば全講義の合計時間は
合格に必要となる学習時間のごく一部です。
合格者は講義を一聴(教材を一読)した後の
自己学習の時間帯が充実しています。
この時間帯が学習の主流で、内容的な工夫も
されており、しかも的が絞れているのです。
そして、ここが大切な点なのですが、
この自己学習はあくまでも自発的で
主体的な取り組みによって行われています。
当然のことですが、予備校は講義が終わった
後の自己学習までは管理できません。
定評のある講義を活かす=合格レベルの実力
を作り上げるものは、講義を羅針盤として
自らの管理によって進める自宅学習です。
これから始まる1年間の学習では、ぜひこの
主体性のある自己学習を意識してください。
前回のメルマガで先行入会案内を行いました
メンバーズクラブ HIGH HOPES はお陰様で
多くの新規の方のご入会をいただきました。
今からのご入会も受け付けしております。
この HIGH HOPES は、予備校の日程とは
異なる復習用のコンテンツ配信を行うことで
自己学習の管理負担の軽減を図るものです。
忘却防止のための既習科目の復習のやり方が
わからない、自己学習の管理が大変と感じる
方は、ぜひご入会をご検討ください。
不安な中でご入会をされた何名かの方が
この秋に合格者になる!という結果を
発足初年度からなんとか残せそうです。
1日15分間の短時間高密度復習コンテンツの
配信は10月1日から始まります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES ご入会受付ページ
https://pass-manual.com/highhopes-sp/
今日の最後に1つだけ申し上げます。
再受験の方は、学習再開にあたって
「気持ちがくさらない」ことが、次の合格に
向けての大きなポイントになります。
また繰り返し…と考えるのではなく、新しい
エリアに臨むと考えて、やり方や考え方を
変えることに積極的に挑戦してください。
それでは、新受験年度を頑張りましょう!
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。