【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/03/28(金) 19:00 | 【社労士】合格は諦めの悪さから |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2025.3.28号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
桜の開花の話題がニュースになるほどに
すっかりと春めいた気候になってきました。
資格スクールを利用して現在学習中の方は
あと1か月もすれば科目別の基本講義がほぼ
終了するということころまで来ました。
「それなりに一生懸命にやってきたのに
全然仕上がってきている感じがしない…」
やるべきことが累積的に積み上がっていく
中で、今はこのように感じていらっしゃる
方が多いのではないでしょうか?
ただ、ここは、どれほど努力を重ねた方に
おいても最初に認識しておいてください。
「社労士試験は、できるようになった感覚を
最後まで持つことができない試験」だと。
(私が合格したときもまさにそうでした。)
試験に合格できるだけの実力は、自分に
自覚のないところで、試験直前の最後の
最後に加速度的な勢いで急に伸長します。
今不安だらけで、劣等感に悩まされることは
当然なのだと認識しておいてください。
春になってからのこうした不安や劣等感から
自信を失って、これまでの取り組みをここで
継続できなくなる方がいらっしゃいます。
繁忙期をきっかけとして学習ペースが落ちた
ことも自信喪失の原因の1つでしょうが、
気持ちの弱さが合格を遠ざけています。
二次曲線的に得点力がつく社労士試験では
諦めの悪い方こそが最後に勝ちます。
得点力が爆上がりする前の時期に自分で
自分を過小評価しないようにしてください。
今お話ししたことに関連する内容の
合格マニュアルをご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●模試低得点者から合格者に1か月で変わる理由
https://pass-manual.com/toppage/mindset2/407-2/
●最終1か月に挑む姿勢が可能性を拓く
https://pass-manual.com/toppage/mindset3/501-2/
これらは、本来であれば、もっと試験日が
近づいてからお読みいただきたいものです。
ただ、年度末・年度初めという慌ただしい
今の時期に気持ちが下がってきているなと
感じている方はすぐにでもお読みください。
社労士受験学習では、合格レベルに達する
ことが第1ですが、そこから実際の合格者に
なるまでにも1つの関門があります。
選択式試験の基準点がそうですね。
ここでの1点で涙を呑む経験から、試験に
嫌気がさしてきたという思いは、受験指導者
の1人としてよく理解できるものです。
ただ、それでも尚合格を目指すという諦めの
悪い方には試験の神様の方が根負けします。
私が、これまでに合格された様々な方々との
ご縁を通じて、心から感じていることです。
良い意味での諦めの悪さとしつこさをもって
あと5か月弱、頑張っていきましょう!
4月から新しい環境に身を置く方も多いと
思いますが、周囲の状況が落ち着いてから
学習を再開してもまだまだ間に合います。
何かと疲れやすい時期ですので、睡眠時間は
十分に確保するようにしてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<スクール講義と連動した配信講座です!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
重要過去問攻略塾
・3/21~4/23 厚生年金保険法(全19回)
https://pass-manual.com/kakomon-kouryaku/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2025.3.28号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
桜の開花の話題がニュースになるほどに
すっかりと春めいた気候になってきました。
資格スクールを利用して現在学習中の方は
あと1か月もすれば科目別の基本講義がほぼ
終了するということころまで来ました。
「それなりに一生懸命にやってきたのに
全然仕上がってきている感じがしない…」
やるべきことが累積的に積み上がっていく
中で、今はこのように感じていらっしゃる
方が多いのではないでしょうか?
ただ、ここは、どれほど努力を重ねた方に
おいても最初に認識しておいてください。
「社労士試験は、できるようになった感覚を
最後まで持つことができない試験」だと。
(私が合格したときもまさにそうでした。)
試験に合格できるだけの実力は、自分に
自覚のないところで、試験直前の最後の
最後に加速度的な勢いで急に伸長します。
今不安だらけで、劣等感に悩まされることは
当然なのだと認識しておいてください。
春になってからのこうした不安や劣等感から
自信を失って、これまでの取り組みをここで
継続できなくなる方がいらっしゃいます。
繁忙期をきっかけとして学習ペースが落ちた
ことも自信喪失の原因の1つでしょうが、
気持ちの弱さが合格を遠ざけています。
二次曲線的に得点力がつく社労士試験では
諦めの悪い方こそが最後に勝ちます。
得点力が爆上がりする前の時期に自分で
自分を過小評価しないようにしてください。
今お話ししたことに関連する内容の
合格マニュアルをご紹介します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●模試低得点者から合格者に1か月で変わる理由
https://pass-manual.com/toppage/mindset2/407-2/
●最終1か月に挑む姿勢が可能性を拓く
https://pass-manual.com/toppage/mindset3/501-2/
これらは、本来であれば、もっと試験日が
近づいてからお読みいただきたいものです。
ただ、年度末・年度初めという慌ただしい
今の時期に気持ちが下がってきているなと
感じている方はすぐにでもお読みください。
社労士受験学習では、合格レベルに達する
ことが第1ですが、そこから実際の合格者に
なるまでにも1つの関門があります。
選択式試験の基準点がそうですね。
ここでの1点で涙を呑む経験から、試験に
嫌気がさしてきたという思いは、受験指導者
の1人としてよく理解できるものです。
ただ、それでも尚合格を目指すという諦めの
悪い方には試験の神様の方が根負けします。
私が、これまでに合格された様々な方々との
ご縁を通じて、心から感じていることです。
良い意味での諦めの悪さとしつこさをもって
あと5か月弱、頑張っていきましょう!
4月から新しい環境に身を置く方も多いと
思いますが、周囲の状況が落ち着いてから
学習を再開してもまだまだ間に合います。
何かと疲れやすい時期ですので、睡眠時間は
十分に確保するようにしてくださいね。
それでは、今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<スクール講義と連動した配信講座です!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
重要過去問攻略塾
・3/21~4/23 厚生年金保険法(全19回)
https://pass-manual.com/kakomon-kouryaku/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。