【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/07/18(金) 19:00 | 【社労士】数字暗記で得点が伸びる! |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2025.7.18号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
社労士試験合格に最も大切な、試験前の
最終1か月突入が目前に迫ってきました。
「最後にもう1度だけ見ておく」
ことが重要だと先週申し上げましたね。
その見ておくべきものの中でも、
特にそれが合格の結果に直結しやすいもの。
それは、とにかく覚えてさえいれば得点の
できるもので、逆に忘れてしまっていると
全く太刀打ちのできないもの。
時間が経つとすぐに忘れる【数字】です。
高額療養費算定基準額、確定拠出年金の掛金
雇用保険の各給付の支給率、届出期限、等。
選択式試験の出題の約半分を占め、択一式
試験でも誤りの点に使われやすい数字論点は
最も短期間で得点をアップできる要素です。
また、即効性のある数字暗記の学習は、
最後の1か月と言わず、1週間前や前日に
なってから始めても大きな効果があります。
特に、これは10歩も歩くと忘れてしまう
と思う数字の暗記は、試験の前日~当日の
学習に組み込むようにしてみてください。
ただ、一口に数字と言っても量が多いですか
ら、暗記の対象事項は決めておきましょう。
尚、この数字の集中暗記を行う前の段階で
「覚えていないために模試等で正解できない
こと」は、全く気にする必要がないですよ。
最後の最後に無理矢理に頭の中に詰め込んで
試験時間内だけは覚えているという状態を
計画的に作り出すことが大切です。
「試験時間内だけは」です。
いつの時点で最後の見直し暗記をしておけば
試験時間中だけは正確に覚えていられるか?
この点を考えて、単調なものになりがちな
数字暗記にこれから向き合いましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
さて、先週このメルマガでご案内しました
「WARASUGA 2択ファイナルチェック」
本日、学習ガイダンスをアップしました。
(合格マニュアルHPでも公開中)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●試験前最終1か月の学習ガイダンス
https://youtu.be/pxyCmhE5SW8
来週、7/22(火)からは、いよいよ
70問×全20回の問題配信が始まります!
このまま正攻法の学習を続けていても合格に
黄信号が…とお感じになっている方にこそ
ご参加いただければと思います。
今年も多くの方からお申し込みをいただいて
おりますが、現在もご案内&受付中です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●WARASUGA 2択ファイナルチェック
https://pass-manual.com/2025warasuga/
この配信講座の中でも、紛らわしい数字が
論点となっている問題を多く出題します。
2択といっても意外に間違えるものですから
これが選択式で出題されると怖いです。
資格試験において、暗記の要素は避けて通る
ことはできませんので、これが嫌な方はぜひ
強制力の働く配信講座をご利用ください。
「WARASUGA」は「藁にもすがる」の略称
で、大逆転合格を期する方の最終手段です。
さあ、これから始まる社労士試験前の最後の
1か月間は暑さとの体力勝負でもあります
ので、寝不足には十分にご注意ください。
それでは、気合いを入れていきましょう!
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<1400の超重要論点を一気に復習します!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
WARASUGA 2択ファイナルチェック
7/22(火)〜8/22(金) 全20回配信
https://pass-manual.com/2025warasuga/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2025.7.18号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
社労士試験合格に最も大切な、試験前の
最終1か月突入が目前に迫ってきました。
「最後にもう1度だけ見ておく」
ことが重要だと先週申し上げましたね。
その見ておくべきものの中でも、
特にそれが合格の結果に直結しやすいもの。
それは、とにかく覚えてさえいれば得点の
できるもので、逆に忘れてしまっていると
全く太刀打ちのできないもの。
時間が経つとすぐに忘れる【数字】です。
高額療養費算定基準額、確定拠出年金の掛金
雇用保険の各給付の支給率、届出期限、等。
選択式試験の出題の約半分を占め、択一式
試験でも誤りの点に使われやすい数字論点は
最も短期間で得点をアップできる要素です。
また、即効性のある数字暗記の学習は、
最後の1か月と言わず、1週間前や前日に
なってから始めても大きな効果があります。
特に、これは10歩も歩くと忘れてしまう
と思う数字の暗記は、試験の前日~当日の
学習に組み込むようにしてみてください。
ただ、一口に数字と言っても量が多いですか
ら、暗記の対象事項は決めておきましょう。
尚、この数字の集中暗記を行う前の段階で
「覚えていないために模試等で正解できない
こと」は、全く気にする必要がないですよ。
最後の最後に無理矢理に頭の中に詰め込んで
試験時間内だけは覚えているという状態を
計画的に作り出すことが大切です。
「試験時間内だけは」です。
いつの時点で最後の見直し暗記をしておけば
試験時間中だけは正確に覚えていられるか?
この点を考えて、単調なものになりがちな
数字暗記にこれから向き合いましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
さて、先週このメルマガでご案内しました
「WARASUGA 2択ファイナルチェック」
本日、学習ガイダンスをアップしました。
(合格マニュアルHPでも公開中)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●試験前最終1か月の学習ガイダンス
https://youtu.be/pxyCmhE5SW8
来週、7/22(火)からは、いよいよ
70問×全20回の問題配信が始まります!
このまま正攻法の学習を続けていても合格に
黄信号が…とお感じになっている方にこそ
ご参加いただければと思います。
今年も多くの方からお申し込みをいただいて
おりますが、現在もご案内&受付中です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●WARASUGA 2択ファイナルチェック
https://pass-manual.com/2025warasuga/
この配信講座の中でも、紛らわしい数字が
論点となっている問題を多く出題します。
2択といっても意外に間違えるものですから
これが選択式で出題されると怖いです。
資格試験において、暗記の要素は避けて通る
ことはできませんので、これが嫌な方はぜひ
強制力の働く配信講座をご利用ください。
「WARASUGA」は「藁にもすがる」の略称
で、大逆転合格を期する方の最終手段です。
さあ、これから始まる社労士試験前の最後の
1か月間は暑さとの体力勝負でもあります
ので、寝不足には十分にご注意ください。
それでは、気合いを入れていきましょう!
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<1400の超重要論点を一気に復習します!>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
WARASUGA 2択ファイナルチェック
7/22(火)〜8/22(金) 全20回配信
https://pass-manual.com/2025warasuga/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
<受験対策講義から学習法の解説まで!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。