【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2019/10/11(金) 19:00 | 【社労士】極端な苦手科目を作らない大切さ |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2019.10.11号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
社会保険労務士の河西です。
今週も1週間お疲れさまでした。
大型の台風が近づいてきていることで
今日はお早めにご帰宅された方が
多いことと思います。
とにかく、この台風で大きな被害が
出ないことを望むばかりですね。
さて、今日はタイムマシンに乗って
10年程を遡った私の昔話をします。
当時の私は、公務員試験に合格したいという
専門学生の受験指導を行っていました。
意外に思われるかもしれませんが、
実は私の受験講師としてのキャリアは、
公務員の方が社労士よりも長いのです。
10年前にある1人の女子学生がいました。
人文科学や社会科学といった暗記科目には
めっぽう強い反面、自然科学、とりわけ
数学が全く苦手という学生でした。
公務員試験の教養試験は社労士試験よりも
科目数が多く、20科目以上から数問ずつ、
計40~50問が出題されます。
ここで合格基準点となる5~6割の得点は、
科目の偏りさえなく得点できれば
そう達成が困難なものではありません。
しかし、小学生時代の算数で大きく躓いた
この学生にとっては、試験問題の半分近くが
得点の望めないものとなっていました。
泣きながら解けるようになりたいと懇願する
彼女に、毎日の放課後のマンツーマンでの
指導が始まりました。
分野によっては、確かにそれで
解けるようになった問題もありました。
しかし、試験までの準備期間が短い中で
小学生時代にまで遡って算数からやり直す
ことには時間的な限界がありました。
結果として、彼女はこの自然科学分野での
失点が原因で、第一志望の試験には
合格することができませんでした。
その後民間企業に就職した彼女は、
現在では結婚して2児の母となり
幸せな毎日を過ごしていると聞きます。
しかし、当時の自分が彼女の公務員合格の
力になってあげられなかったという思いは
10年が経った今でも強く残っています。
大きな苦手科目を残したままでは
合格が難しいものとなるという点では
社労士試験も同じです。
労働基準法を楽しいと感じている方
労働安全衛生法をつまらないと感じている方
まだまだ、受験生活はこれからです。
この後には数字暗記の多い雇用保険法や
条文・通達の数の多い健康保険法、そして
何よりも難解な年金2法が控えています。
一般常識も統計も白書もあります。
全体を俯瞰すること、学習を終えた科目の
知識メンテナンスを図ることを意識しつつ
各々の科目に取り組んでいきましょう。
そして、絶対に食わず嫌いの苦手科目を
作らないように努めていきましょう。
今日は私のかつての苦い経験からの
お話でした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今年度試験に出題された全問の詳細解説から
現場判断での問題の解き方、来年度に向けた
試験対策までを検証した新規配信プログラム
『2019年度本試験問題検証』(全49回)
HIGH HOPES メンバーズ会員特典として
10/1(火)より毎日順調に配信中です。
現在、特別に 10/31(木)までの
HIGH HOPES ご入会で、第1回からの
全ての動画をご覧になることができます!
※ HIGH HOPES は月額会員制のため、
ご入会日前の配信内容については
ご覧になれないことが原則です。
メインとなる科目別の学習とは別に、既習の
科目の忘却防止を目的としたサブ学習を
始めたいという方をお待ちしております。
『2019年度本試験問題検証』の配信を
ご希望される方へのご案内は
こちらのページになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『2019年度本試験問題検証』配信ご案内
& HIGH HOPES ご入会受付
https://pass-manual.com/highhopes/
★ 現在、合格マニュアルHPのトップに
サンプル動画をアップしております。
(HPのURLはすぐ下にあります)
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2019.10.11号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
社会保険労務士の河西です。
今週も1週間お疲れさまでした。
大型の台風が近づいてきていることで
今日はお早めにご帰宅された方が
多いことと思います。
とにかく、この台風で大きな被害が
出ないことを望むばかりですね。
さて、今日はタイムマシンに乗って
10年程を遡った私の昔話をします。
当時の私は、公務員試験に合格したいという
専門学生の受験指導を行っていました。
意外に思われるかもしれませんが、
実は私の受験講師としてのキャリアは、
公務員の方が社労士よりも長いのです。
10年前にある1人の女子学生がいました。
人文科学や社会科学といった暗記科目には
めっぽう強い反面、自然科学、とりわけ
数学が全く苦手という学生でした。
公務員試験の教養試験は社労士試験よりも
科目数が多く、20科目以上から数問ずつ、
計40~50問が出題されます。
ここで合格基準点となる5~6割の得点は、
科目の偏りさえなく得点できれば
そう達成が困難なものではありません。
しかし、小学生時代の算数で大きく躓いた
この学生にとっては、試験問題の半分近くが
得点の望めないものとなっていました。
泣きながら解けるようになりたいと懇願する
彼女に、毎日の放課後のマンツーマンでの
指導が始まりました。
分野によっては、確かにそれで
解けるようになった問題もありました。
しかし、試験までの準備期間が短い中で
小学生時代にまで遡って算数からやり直す
ことには時間的な限界がありました。
結果として、彼女はこの自然科学分野での
失点が原因で、第一志望の試験には
合格することができませんでした。
その後民間企業に就職した彼女は、
現在では結婚して2児の母となり
幸せな毎日を過ごしていると聞きます。
しかし、当時の自分が彼女の公務員合格の
力になってあげられなかったという思いは
10年が経った今でも強く残っています。
大きな苦手科目を残したままでは
合格が難しいものとなるという点では
社労士試験も同じです。
労働基準法を楽しいと感じている方
労働安全衛生法をつまらないと感じている方
まだまだ、受験生活はこれからです。
この後には数字暗記の多い雇用保険法や
条文・通達の数の多い健康保険法、そして
何よりも難解な年金2法が控えています。
一般常識も統計も白書もあります。
全体を俯瞰すること、学習を終えた科目の
知識メンテナンスを図ることを意識しつつ
各々の科目に取り組んでいきましょう。
そして、絶対に食わず嫌いの苦手科目を
作らないように努めていきましょう。
今日は私のかつての苦い経験からの
お話でした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
今年度試験に出題された全問の詳細解説から
現場判断での問題の解き方、来年度に向けた
試験対策までを検証した新規配信プログラム
『2019年度本試験問題検証』(全49回)
HIGH HOPES メンバーズ会員特典として
10/1(火)より毎日順調に配信中です。
現在、特別に 10/31(木)までの
HIGH HOPES ご入会で、第1回からの
全ての動画をご覧になることができます!
※ HIGH HOPES は月額会員制のため、
ご入会日前の配信内容については
ご覧になれないことが原則です。
メインとなる科目別の学習とは別に、既習の
科目の忘却防止を目的としたサブ学習を
始めたいという方をお待ちしております。
『2019年度本試験問題検証』の配信を
ご希望される方へのご案内は
こちらのページになります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『2019年度本試験問題検証』配信ご案内
& HIGH HOPES ご入会受付
https://pass-manual.com/highhopes/
★ 現在、合格マニュアルHPのトップに
サンプル動画をアップしております。
(HPのURLはすぐ下にあります)
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。