【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/10/17(金) 19:00 | 【社労士】YouTubeで長文選択肢対策 |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2025.10.17号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今日は、YouTubeで今日から新しく始めた
動画シリーズについてお知らせします。
近年の社労士試験問題の難しさの一因である
【条文をベースとして書かれたやたらと長い
文章の選択肢で構成された問題】。
こうした問題を投げ出すことなく、集中して
しっかりと選択肢を読んで考え、解答する。
こうした訓練と、本試験でよく問われる
重要論点の復習になる動画を作成しました。
「長文選択肢読解訓練 正しいのはどっち?」
今日公開したのは、労働基準法(1)です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/bmyjDRX5wa8
動画の長さは、YouTubeでいつでもどこでも
手軽に見られるという点を重視して、
3分間という短い長さのものにしました。
最初にAとBの2つの長文選択肢が画面に
出ますので、そこで1度動画を止めて1分間
どちらが正しいのかを考えてみてください。
続けて再生すると、後に解説が続きます。
難解な内容が書かれた初見の大量の文章を
厳しい制限時間がある中で読んで、個々の
選択肢の正誤を判定し、解答すること。
こうした力は、すぐに身につくものではなく
訓練することで少しずつ培われるものです。
尚、この3分間動画は、今後シリーズ化して
週2回程度のペースで上げたいと思います。
YouTubeですから、当然に無料で見られます
ので、どうぞお好きな時間にご覧ください。
また、同じYouTubeで、HIGH HOPES の
「2択重要論点チェック」の解説動画1本と
学習法ガイダンスを公開しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
⚫︎問1〜問10 問題・解説動画
https://www.youtube.com/embed/ISV9rLe0v_0
⚫︎学習法ガイダンス
https://www.youtube.com/embed/oG_45otjQW8
より体系的で本格的な受験対策を望まれる方
は、こちらもどうぞチェックしてください。
さて、次の社労士試験が行われるのは今から
10か月以上も先ですが、それまでの期間を
安定的に学習する、このことが難しいです。
社会人受験生の辛いところではありますが、
なんとかして1日の生活の中に学習という
ものを組み込んでいかなければいけません。
ただ、上のYouTubeの動画もそうですが、
最近はスマホを使って細切れ時間にも学習
できる受験対策ツールが増えましたよね。
こうしたものも活用して、これからの1年は
断続ではなく継続した学習に努めましょう。
その地道な努力が、類推判断などの応用力に
繋がる確かな基礎力を築くことになります。
来年受験される方、頑張っていきましょう!
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<毎月定額でいつからでもどの科目からでも
受験対策を始められるコンテンツサービス>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
https://pass-manual.com/highhopes/
☆「2択重要論点チェック」
https://pass-manual.com/nitaku/
☆「重要過去問攻略塾」
https://pass-manual.com/kakomon/
<長文選択肢対策の新シリーズ動画開始!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
<今言いたいことだけの400字コラム!>
●フリー社労士受験講師のひとりごと
https://pass-manual.com/column/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
https://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2025.10.17号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今日は、YouTubeで今日から新しく始めた
動画シリーズについてお知らせします。
近年の社労士試験問題の難しさの一因である
【条文をベースとして書かれたやたらと長い
文章の選択肢で構成された問題】。
こうした問題を投げ出すことなく、集中して
しっかりと選択肢を読んで考え、解答する。
こうした訓練と、本試験でよく問われる
重要論点の復習になる動画を作成しました。
「長文選択肢読解訓練 正しいのはどっち?」
今日公開したのは、労働基準法(1)です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/bmyjDRX5wa8
動画の長さは、YouTubeでいつでもどこでも
手軽に見られるという点を重視して、
3分間という短い長さのものにしました。
最初にAとBの2つの長文選択肢が画面に
出ますので、そこで1度動画を止めて1分間
どちらが正しいのかを考えてみてください。
続けて再生すると、後に解説が続きます。
難解な内容が書かれた初見の大量の文章を
厳しい制限時間がある中で読んで、個々の
選択肢の正誤を判定し、解答すること。
こうした力は、すぐに身につくものではなく
訓練することで少しずつ培われるものです。
尚、この3分間動画は、今後シリーズ化して
週2回程度のペースで上げたいと思います。
YouTubeですから、当然に無料で見られます
ので、どうぞお好きな時間にご覧ください。
また、同じYouTubeで、HIGH HOPES の
「2択重要論点チェック」の解説動画1本と
学習法ガイダンスを公開しています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
⚫︎問1〜問10 問題・解説動画
https://www.youtube.com/embed/ISV9rLe0v_0
⚫︎学習法ガイダンス
https://www.youtube.com/embed/oG_45otjQW8
より体系的で本格的な受験対策を望まれる方
は、こちらもどうぞチェックしてください。
さて、次の社労士試験が行われるのは今から
10か月以上も先ですが、それまでの期間を
安定的に学習する、このことが難しいです。
社会人受験生の辛いところではありますが、
なんとかして1日の生活の中に学習という
ものを組み込んでいかなければいけません。
ただ、上のYouTubeの動画もそうですが、
最近はスマホを使って細切れ時間にも学習
できる受験対策ツールが増えましたよね。
こうしたものも活用して、これからの1年は
断続ではなく継続した学習に努めましょう。
その地道な努力が、類推判断などの応用力に
繋がる確かな基礎力を築くことになります。
来年受験される方、頑張っていきましょう!
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<毎月定額でいつからでもどの科目からでも
受験対策を始められるコンテンツサービス>
●社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
https://pass-manual.com/highhopes/
☆「2択重要論点チェック」
https://pass-manual.com/nitaku/
☆「重要過去問攻略塾」
https://pass-manual.com/kakomon/
<長文選択肢対策の新シリーズ動画開始!>
●合格マニュアルYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
<今言いたいことだけの400字コラム!>
●フリー社労士受験講師のひとりごと
https://pass-manual.com/column/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
https://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。