【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2019/12/20(金) 19:00 | 【社労士】年末年始の学習計画を立てるコツ |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2019.12.20号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今年もあと10日余りとなりました。
来週で仕事納めの方が多いと思いますが、
年末年始の学習計画は(ぼんやりとでも)
もう立てられましたか?
長期休みの期間の学習計画を立てるときは
全体を2つのセットに分けると良いですよ。
例えば、複数科目の過去問をこなす場合は
これらを全て偶数番と奇数番の問題番号の
対等な2つの学習セットに分けます。
まずは偶然番セットの学習を進めていき、
それが終われば奇数番セットに移行する
といった具合です。
これであれば、仮に予定していた計画の
半分しか進まなかったとしても、学習の
範囲的には予定通り進んだことになります。
密度不足の学習にはなりますが、手つかずの
教材が残る範囲不足の学習で終わるよりは
心理的ダメージも少なくて済みます。
すき焼き鍋に全ての具材が収まらないから
2回に分けて茹でる場合には、全ての具材を
半分ずつにして全種類を鍋に入れますよね?
これであれば、仮に全ての量を食べきれ
なかったとしても、全種類の具材を食べた
ということでの満足感は後に残るわけです。
年末年始の学習計画を立てるときは、ぜひ
このすき焼き鍋を意識してみてください。
糸こんにゃくと豆腐だけでお腹がいっぱいに
ならないようにしましょう。
(注:私はどちらも好きです)
さて、それでは、第3回目となる
今日の2択簡易論点チェックの問題です。
(正解はこのメールの最後にあります。)
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第3回問題>
問1 【労基】
制度を適用するにあたり、対象労働者の
範囲を定めなければならないものは
1.専門業務型裁量労働制
2.企画業務型裁量労働制
問2 【安衛】
都道府県労働局長が労働衛生指導医の意見に
基づいて指示を行うものは
1.作業環境測定の実施
2.安全衛生改善計画の作成
問3 【労災】
社会復帰促進等事業として、未払賃金の
立替払事業を実施しているのは
1.独立行政法人労働者健康安全機構
2.独立行政法人福祉医療機構
問4 【雇用】
国庫が支給に要する費用の一部を負担して
いるものは
1.就職促進給付
2.雇用継続給付
問5 【徴収】
(労働保険事務組合への委託がない場合)
11月11日に保険関係が成立した継続事業の
最初の概算保険料の納付期限は
1.12月31日
2.1月31日
問6 【健保】
全国健康保険協会が管掌する健康保険で、
任意継続被保険者の保険料の徴収を行うのは
1.全国健康保険協会
2.厚生労働大臣
問7 【国年】
障害基礎年金の減額改定が行われるのは、
子に係る加算額の対象となっている子が
1.直系血族又は直系姻族以外の者の養子となったとき
2.受給権者の配偶者以外の者の養子となったとき
問8 【厚年】
適用事業所に使用される高齢任意加入
被保険者が資格喪失の手続をする際に
必要となるのは
1.厚生労働大臣の認可
2.実施機関への申出
問9 【労一】
派遣中の労働者に適用される地域別
最低賃金は
1.派遣先の事業場所在地のもの
2.派遣元の事業場所在地のもの
問10 【社一】
障害給付金が必須給付となっているものは
1.確定給付企業年金
2.確定拠出年金
このメルマガ版の2択問題では、特に
短い字数で問うことのできる簡易なものに
その内容を絞っています。
(既に十分に長いメルマガになってしまって
いることから、そのようにしました。)
ですが、知識メンテナンスとして
一定の役割は果たせているものと思います。
そして、この10科目の同時出題もまた、
論点(=具材)を細かく分けての学習と
お考えください。
次回は今年最後のメルマガになります。
今年は今のところはまだ暖かい日が続いて
いますが、急な気候の変化に体調を崩さない
ように、これからも注意していきましょう!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します。
★ 現在は労働安全衛生法を配信中!次の
労災保険法は12/25(水)配信開始です。
★ 過去配信分にも対応していますので、
今からの視聴開始もOKです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<第3回解答>
問1 2 問2 1 問3 1
問4 2 問5 1 問6 1
問7 2 問8 2 問9 1
問10 2
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2019.12.20号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今年もあと10日余りとなりました。
来週で仕事納めの方が多いと思いますが、
年末年始の学習計画は(ぼんやりとでも)
もう立てられましたか?
長期休みの期間の学習計画を立てるときは
全体を2つのセットに分けると良いですよ。
例えば、複数科目の過去問をこなす場合は
これらを全て偶数番と奇数番の問題番号の
対等な2つの学習セットに分けます。
まずは偶然番セットの学習を進めていき、
それが終われば奇数番セットに移行する
といった具合です。
これであれば、仮に予定していた計画の
半分しか進まなかったとしても、学習の
範囲的には予定通り進んだことになります。
密度不足の学習にはなりますが、手つかずの
教材が残る範囲不足の学習で終わるよりは
心理的ダメージも少なくて済みます。
すき焼き鍋に全ての具材が収まらないから
2回に分けて茹でる場合には、全ての具材を
半分ずつにして全種類を鍋に入れますよね?
これであれば、仮に全ての量を食べきれ
なかったとしても、全種類の具材を食べた
ということでの満足感は後に残るわけです。
年末年始の学習計画を立てるときは、ぜひ
このすき焼き鍋を意識してみてください。
糸こんにゃくと豆腐だけでお腹がいっぱいに
ならないようにしましょう。
(注:私はどちらも好きです)
さて、それでは、第3回目となる
今日の2択簡易論点チェックの問題です。
(正解はこのメールの最後にあります。)
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第3回問題>
問1 【労基】
制度を適用するにあたり、対象労働者の
範囲を定めなければならないものは
1.専門業務型裁量労働制
2.企画業務型裁量労働制
問2 【安衛】
都道府県労働局長が労働衛生指導医の意見に
基づいて指示を行うものは
1.作業環境測定の実施
2.安全衛生改善計画の作成
問3 【労災】
社会復帰促進等事業として、未払賃金の
立替払事業を実施しているのは
1.独立行政法人労働者健康安全機構
2.独立行政法人福祉医療機構
問4 【雇用】
国庫が支給に要する費用の一部を負担して
いるものは
1.就職促進給付
2.雇用継続給付
問5 【徴収】
(労働保険事務組合への委託がない場合)
11月11日に保険関係が成立した継続事業の
最初の概算保険料の納付期限は
1.12月31日
2.1月31日
問6 【健保】
全国健康保険協会が管掌する健康保険で、
任意継続被保険者の保険料の徴収を行うのは
1.全国健康保険協会
2.厚生労働大臣
問7 【国年】
障害基礎年金の減額改定が行われるのは、
子に係る加算額の対象となっている子が
1.直系血族又は直系姻族以外の者の養子となったとき
2.受給権者の配偶者以外の者の養子となったとき
問8 【厚年】
適用事業所に使用される高齢任意加入
被保険者が資格喪失の手続をする際に
必要となるのは
1.厚生労働大臣の認可
2.実施機関への申出
問9 【労一】
派遣中の労働者に適用される地域別
最低賃金は
1.派遣先の事業場所在地のもの
2.派遣元の事業場所在地のもの
問10 【社一】
障害給付金が必須給付となっているものは
1.確定給付企業年金
2.確定拠出年金
このメルマガ版の2択問題では、特に
短い字数で問うことのできる簡易なものに
その内容を絞っています。
(既に十分に長いメルマガになってしまって
いることから、そのようにしました。)
ですが、知識メンテナンスとして
一定の役割は果たせているものと思います。
そして、この10科目の同時出題もまた、
論点(=具材)を細かく分けての学習と
お考えください。
次回は今年最後のメルマガになります。
今年は今のところはまだ暖かい日が続いて
いますが、急な気候の変化に体調を崩さない
ように、これからも注意していきましょう!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します。
★ 現在は労働安全衛生法を配信中!次の
労災保険法は12/25(水)配信開始です。
★ 過去配信分にも対応していますので、
今からの視聴開始もOKです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<第3回解答>
問1 2 問2 1 問3 1
問4 2 問5 1 問6 1
問7 2 問8 2 問9 1
問10 2
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。