【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2020/01/10(金) 19:00 | 【社労士】2020年の幕開けです! |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2019.1.10号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
メルマガ会員の皆様
新年明けましておめでとうございます。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
年が明けてもう10日にもなりますと
おめでたい感じはないですよね。。。
むしろ、仕事始めの週となった今週は
連休明けの忙しさや溜まっていた仕事で
かなりお疲れの方が多いことと思います。
やっとこの週末(3連休)で
一息つくことができるという方は
ごゆっくりとお過ごしください。
今日は新年最初のメルマガになります。
オリンピックイヤーである2020年は
本試験の直前期が例年以上に気持ちの
落ち着かないものになるかもしれません。
そんな中でもこのメルマガでは皆様を
しっかりとフォローしていきますので、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、それでは2020年最初の
2択簡易論点チェックを始めましょう。
問題はこちらです。
(正解はこのメールの最後にあります。)
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第5回問題>
問1 【労基】
使用者が、請求された場合に他の軽易な
業務への転換を図らなければならない
対象となる労働者は
1.妊娠中の女性
2.妊娠中の女性及び産後1年を
経過しない女性
問2 【安衛】
安全衛生推進者を選任すべき事由が
生じた日から14日以内に選任した後、
行わなければならないことは
1.所轄労働基準監督署長に報告書を提出
2.選任された者の氏名を
関係労働者に周知
問3 【労災】
障害補償年金差額一時金の消滅時効期間は
1.2年
2.5年
問4 【雇用】
専門実践教育訓練に係る基準日から10年を
経過する日までの一の期間は
1.支給要件期間
2.支給限度期間
問5 【徴収】
有期事業の一括の適用を受けていない
建設の事業において、確定保険料の
メリット制の適用を受けられる規模要件は
1.確定保険料の額が40万円以上
又は請負金額が1億1,000万円以上
2.確定保険料の額が160万円以上
又は請負金額が1億8,000万円以上
問6 【健保】
主として被保険者と生計維持関係にあり、
かつ、同一世帯に属していることによって
被扶養者になることができるのは
1.事実婚の配偶者の死亡後のその父
2.被保険者の従姉妹
問7 【国年】
法定免除事由に該当した場合に、
保険料の免除を受けられる期間は、
免除事由に該当するに至った日の属する
1.月からこれに該当しなくなる
日の属する月の前月まで
2.月の前月からこれに該当しなくなる
日の属する月まで
問8 【厚年】
適用事業所以外の事業所に使用される
70歳以上の者が高齢任意加入被保険者と
なった場合、その保険料は
1.被保険者及び事業主が
それぞれ半額を負担する
2.被保険者が全額を負担する
問9 【労一】
就業規則で定める労働条件が労働契約の
内容とならないのは、その就業規則が
1.労働協約で定める基準に達しない場合
2.労働協約に反する場合
問10 【社一】
児童手当の額として、一人につき
月額1万円が支給されるのは
1.3歳に満たない児童
2.小学校修了後中学校修了前の児童
現在、合格マニュアルのYouTubeチャンネル
https://m.youtube.com/channel/UCkjxxbokdYV2splnPT7k-tQ
では、昨年度に HIGH HOPES で配信した
「2択重要論点チェック」の解説動画を
順次公開しています。
こちらは、このメルマガでの2択演習よりも
もう少し複雑な内容になっています。
昨年度版の動画は問題文の文字が見にくい、
文字解説がないといった使い辛さの問題こそ
ございますが、学習の際の解説内容的には
そう大きな問題はないかと思います。
現在はまだ労基と安衛のみのアップですが、
他の科目も夏前までに順次公開いたします。
こうした2択問題に解説講義が欲しいという
方、YouTubeチャンネルをご存知ない方は、ぜひ1度アクセスしてみてください。
(現在配信中の今年度のものについては
すぐ下にご案内がございます。)
それでは、今日からまた毎週末に
メルマガをお届けしたいと思います。
記憶にいつまでも残るであろう
【オリンピックがあった年の合格】
必ず実現しましょうね!!!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します。
★ 現在、労災保険法を配信中です。
次の雇用保険法は1/15(水)からです。
★ 過去配信分にも対応していますので、
今からの視聴開始もOKです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<第5回解答>
問1 1 問2 2 問3 2
問4 2 問5 1 問6 1
問7 2 問8 1 問9 2
問10 2
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2019.1.10号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
メルマガ会員の皆様
新年明けましておめでとうございます。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
年が明けてもう10日にもなりますと
おめでたい感じはないですよね。。。
むしろ、仕事始めの週となった今週は
連休明けの忙しさや溜まっていた仕事で
かなりお疲れの方が多いことと思います。
やっとこの週末(3連休)で
一息つくことができるという方は
ごゆっくりとお過ごしください。
今日は新年最初のメルマガになります。
オリンピックイヤーである2020年は
本試験の直前期が例年以上に気持ちの
落ち着かないものになるかもしれません。
そんな中でもこのメルマガでは皆様を
しっかりとフォローしていきますので、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、それでは2020年最初の
2択簡易論点チェックを始めましょう。
問題はこちらです。
(正解はこのメールの最後にあります。)
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第5回問題>
問1 【労基】
使用者が、請求された場合に他の軽易な
業務への転換を図らなければならない
対象となる労働者は
1.妊娠中の女性
2.妊娠中の女性及び産後1年を
経過しない女性
問2 【安衛】
安全衛生推進者を選任すべき事由が
生じた日から14日以内に選任した後、
行わなければならないことは
1.所轄労働基準監督署長に報告書を提出
2.選任された者の氏名を
関係労働者に周知
問3 【労災】
障害補償年金差額一時金の消滅時効期間は
1.2年
2.5年
問4 【雇用】
専門実践教育訓練に係る基準日から10年を
経過する日までの一の期間は
1.支給要件期間
2.支給限度期間
問5 【徴収】
有期事業の一括の適用を受けていない
建設の事業において、確定保険料の
メリット制の適用を受けられる規模要件は
1.確定保険料の額が40万円以上
又は請負金額が1億1,000万円以上
2.確定保険料の額が160万円以上
又は請負金額が1億8,000万円以上
問6 【健保】
主として被保険者と生計維持関係にあり、
かつ、同一世帯に属していることによって
被扶養者になることができるのは
1.事実婚の配偶者の死亡後のその父
2.被保険者の従姉妹
問7 【国年】
法定免除事由に該当した場合に、
保険料の免除を受けられる期間は、
免除事由に該当するに至った日の属する
1.月からこれに該当しなくなる
日の属する月の前月まで
2.月の前月からこれに該当しなくなる
日の属する月まで
問8 【厚年】
適用事業所以外の事業所に使用される
70歳以上の者が高齢任意加入被保険者と
なった場合、その保険料は
1.被保険者及び事業主が
それぞれ半額を負担する
2.被保険者が全額を負担する
問9 【労一】
就業規則で定める労働条件が労働契約の
内容とならないのは、その就業規則が
1.労働協約で定める基準に達しない場合
2.労働協約に反する場合
問10 【社一】
児童手当の額として、一人につき
月額1万円が支給されるのは
1.3歳に満たない児童
2.小学校修了後中学校修了前の児童
現在、合格マニュアルのYouTubeチャンネル
https://m.youtube.com/channel/UCkjxxbokdYV2splnPT7k-tQ
では、昨年度に HIGH HOPES で配信した
「2択重要論点チェック」の解説動画を
順次公開しています。
こちらは、このメルマガでの2択演習よりも
もう少し複雑な内容になっています。
昨年度版の動画は問題文の文字が見にくい、
文字解説がないといった使い辛さの問題こそ
ございますが、学習の際の解説内容的には
そう大きな問題はないかと思います。
現在はまだ労基と安衛のみのアップですが、
他の科目も夏前までに順次公開いたします。
こうした2択問題に解説講義が欲しいという
方、YouTubeチャンネルをご存知ない方は、ぜひ1度アクセスしてみてください。
(現在配信中の今年度のものについては
すぐ下にご案内がございます。)
それでは、今日からまた毎週末に
メルマガをお届けしたいと思います。
記憶にいつまでも残るであろう
【オリンピックがあった年の合格】
必ず実現しましょうね!!!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します。
★ 現在、労災保険法を配信中です。
次の雇用保険法は1/15(水)からです。
★ 過去配信分にも対応していますので、
今からの視聴開始もOKです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<第5回解答>
問1 1 問2 2 問3 2
問4 2 問5 1 問6 1
問7 2 問8 1 問9 2
問10 2
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。