【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2020/02/21(金) 19:00 | 【社労士】合格の向こう側にあるもの |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2020.2.21号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
例年、この春を前にした時期には、受験生の
学習意欲に冷え込み傾向が見られるのですが
皆さんにはこれが当てはまっていますか?
社会人が資格取得の学習を成功させるには
(ただ自己啓発を行うというのではなく)
そこに新しい何かがあることが重要です。
合格することによって現状から脱却できる、
新しい環境で新しいことを始められるなど。
合格によって大きなプラスがもたらされる、
不合格によって大きなマイナスがある、
こうしたことが学習意欲に繋がります。
逆に、合格によってもさほど何かが変わる
わけではない、不合格によっても
そこに大きなマイナスがあるわけではない。
金銭面での生活の基盤が仕事にある中での
資格受験では、こうした±0に近い安定さは
学習意欲の上がらなさへと繋がります。
今の時期にどうしても学習モチベーションが
上がらないという方は、資格取得の先にこの
新しい何かがあるかを考えてみてください。
ないという方は、これを見い出すことで
突貫工事ではない受験対策へと昇華します。
試験が近づいてきたことによって学習意欲が
湧いてきたというのでは、やはり時間不足の
憂き目を見ることが避けられません。
自発的に学習をしたいと思えるような
合格後の新展開を持てるようにしましょう。
それでは、今日の2択問題です。
問題はこちらです。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第11回問題>
問1 【労基】
使用者側に起因する経営、管理上の
障害による休業日は、年次有給休暇付与の
出勤率の計算において
1.出勤したものとみなされる
2.全労働日に含まれない
問2 【安衛】
ストレスチェック後、一定の要件に該当する
労働者に対し、医師による面接指導を受ける
申出を行うよう勧奨することができるのは
1.検査を行った医師等
2.産業医
問3 【労災】
遺族(補償)年金の受給資格者の要件にある
「厚生労働省令で定める障害の状態」とは、
障害等級では
1.第3級以上
2.第5級以上
問4 【雇用】
基本手当の支給を受けようとする者が、
管轄公共職業安定所に出頭して求職の
申込みをする際に提出するものは
1.離職票
2.失業認定申告書
問5 【徴収】
雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿の
保存義務のある法定の期間は
1.3年間
2.4年間
問6 【健保】
労働者が、労働の対象として受ける
臨時の賃金は
1.報酬からも賞与からも除かれる
2.報酬からは除かれ、賞与に含まれる
問7 【国年】
審査請求に対する社会保険審査官の決定を
経た後でなければ取消しの訴えを
提起することができない処分は
1.被保険者の資格に関する処分
2.保険料その他徴収金に関する処分
問8 【厚年】
障害厚生年金の年金額の計算の基礎と
されない被保険者期間は
1.初診日の属する月以後における
被保険者期間
2.障害認定日の属する月後における
被保険者期間
問9 【労一】
最高裁の判例では、在籍出向において、
使用者は労働者の個別的同意を
得ることなしに出向命令を発令することが
1.できる
2.できない
問10 【社一】
確定拠出年金法が施行されたのは
1.平成13年10月
2.平成14年4月
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します
★ 社会保険編は2/23(日)スタートです
★ 過去科目の配信に対応していますので
今からの視聴開始もOKです
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<第11回解答>
問1 2 問2 1 問3 2
問4 1 問5 2 問6 1
問7 1 問8 2 問9 1
問10 1
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2020.2.21号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
例年、この春を前にした時期には、受験生の
学習意欲に冷え込み傾向が見られるのですが
皆さんにはこれが当てはまっていますか?
社会人が資格取得の学習を成功させるには
(ただ自己啓発を行うというのではなく)
そこに新しい何かがあることが重要です。
合格することによって現状から脱却できる、
新しい環境で新しいことを始められるなど。
合格によって大きなプラスがもたらされる、
不合格によって大きなマイナスがある、
こうしたことが学習意欲に繋がります。
逆に、合格によってもさほど何かが変わる
わけではない、不合格によっても
そこに大きなマイナスがあるわけではない。
金銭面での生活の基盤が仕事にある中での
資格受験では、こうした±0に近い安定さは
学習意欲の上がらなさへと繋がります。
今の時期にどうしても学習モチベーションが
上がらないという方は、資格取得の先にこの
新しい何かがあるかを考えてみてください。
ないという方は、これを見い出すことで
突貫工事ではない受験対策へと昇華します。
試験が近づいてきたことによって学習意欲が
湧いてきたというのでは、やはり時間不足の
憂き目を見ることが避けられません。
自発的に学習をしたいと思えるような
合格後の新展開を持てるようにしましょう。
それでは、今日の2択問題です。
問題はこちらです。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第11回問題>
問1 【労基】
使用者側に起因する経営、管理上の
障害による休業日は、年次有給休暇付与の
出勤率の計算において
1.出勤したものとみなされる
2.全労働日に含まれない
問2 【安衛】
ストレスチェック後、一定の要件に該当する
労働者に対し、医師による面接指導を受ける
申出を行うよう勧奨することができるのは
1.検査を行った医師等
2.産業医
問3 【労災】
遺族(補償)年金の受給資格者の要件にある
「厚生労働省令で定める障害の状態」とは、
障害等級では
1.第3級以上
2.第5級以上
問4 【雇用】
基本手当の支給を受けようとする者が、
管轄公共職業安定所に出頭して求職の
申込みをする際に提出するものは
1.離職票
2.失業認定申告書
問5 【徴収】
雇用保険被保険者関係届出事務等処理簿の
保存義務のある法定の期間は
1.3年間
2.4年間
問6 【健保】
労働者が、労働の対象として受ける
臨時の賃金は
1.報酬からも賞与からも除かれる
2.報酬からは除かれ、賞与に含まれる
問7 【国年】
審査請求に対する社会保険審査官の決定を
経た後でなければ取消しの訴えを
提起することができない処分は
1.被保険者の資格に関する処分
2.保険料その他徴収金に関する処分
問8 【厚年】
障害厚生年金の年金額の計算の基礎と
されない被保険者期間は
1.初診日の属する月以後における
被保険者期間
2.障害認定日の属する月後における
被保険者期間
問9 【労一】
最高裁の判例では、在籍出向において、
使用者は労働者の個別的同意を
得ることなしに出向命令を発令することが
1.できる
2.できない
問10 【社一】
確定拠出年金法が施行されたのは
1.平成13年10月
2.平成14年4月
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します
★ 社会保険編は2/23(日)スタートです
★ 過去科目の配信に対応していますので
今からの視聴開始もOKです
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<第11回解答>
問1 2 問2 1 問3 2
問4 1 問5 2 問6 1
問7 1 問8 2 問9 1
問10 1
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。