【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2020/03/06(金) 19:00 | 【社労士】急がされない、はやらされない |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2020.3.6号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
3月に入り、少しずつですが
春を感じるようになってきました。
春になると多く目にするようになるものが
スクール等の受験機関や出版社の
直前対策講座のリリース案内です。
3月・4月は多くの方が年金法の学習に
悪戦苦闘されることと思います。
全科目の学習を1回転させるにもまだまだ
時間がかかるという方は、追加申し込みを
急ぎすぎないようにご注意ください。
このままではマズいからと焦り、その結果
消化不良の教材だけが増えて本試験に突入
という悪しきパターンは回避しましょう。
このことについては、合格マニュアルでも
触れていますので、下記の参照ページを
ぜひご一読いただければと思います。
<合格マニュアル参照ページ>
・予備校のオプション講座受講に対する考え方
https://pass-manual.com/toppage/strategy/624-2/
・教材を絞り込んで学習密度を高める
https://pass-manual.com/toppage/method1/810-2/
それでは、
今日の2択簡易論点チェックの問題です。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第13回問題>
問1 【労基】
1年単位の変形労働時間制の対象期間に
おける法定労働時間の総枠は、
対象期間の週数 ×
1.40時間
2.1週の法定労働時間
問2 【安衛】
派遣元と派遣先の双方に実施する義務が
課されているものは
1.作業内容変更時の教育
2.特別の安全衛生教育
問3 【労災】
船員法第1条に規定する船員を使用して
行う船舶所有者の事業は、労災保険の
1.強制適用事業
2.暫定任意適用事業
問4 【雇用】
就業手当の支給額は、現に職業に就いている
日ごとに、基本手当日額 ×
1.10分の3
2.10分の4
問5 【徴収】
就業規則に定めのある災害見舞金は、
労働保険徴収法上の賃金に
1.該当する
2.該当しない
問6 【健保】
任意継続被保険者の前納保険料が納付された
ものとみなされるのは、前納に係る期間の
1.各月の初日が到来したとき
2.各月の末日が到来したとき
問7 【国年】
毎年度、基礎年金の給付に要する費用に
充てるため、基礎年金拠出金を負担するのは
1.実施機関たる共済組合等
2.厚生年金保険の実施者たる政府
問8 【厚年】
障害手当金の支給額の最低保障額は、
2級の障害基礎年金の額に
1.2を乗じた額
2.4分の3 ×2 を乗じた額
問9 【労一】
労働者の定義が「職業の種類を問わず、
賃金、給料その他これに準ずる収入によって
生活する者」である法律は
1.労働契約法
2.労働組合法
問10 【社一】
国民健康保険において、国が都道府県に
対して負担する特定健康診査等費用額の
負担割合は
1.100分の32
2.3分の1
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します
★ 3/18(水)より国民年金法がスタート
★ 昨年度の配信アーカイブを、現在
YouTubeチャンネルで公開しています
https://m.youtube.com/channel/UCkjxxbokdYV2splnPT7k-tQ/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
直前期の学習対策については、
HIGH HOPES でも昨年ご好評いただいた
例の"あれ”を今年も行う予定です。
ただ、一通りの学習をまだ終えていない
今の時期にご案内をするのは、受験生の方に
過度なご負担を与えることになります。
メルマガ会員の皆様には、5月中旬頃に
このご案内を先行して行う予定でいますので
それまでどうぞお楽しみにお待ちください。
<第13回解答>
問1 1 問2 1 問3 1
問4 1 問5 2 問6 1
問7 2 問8 2 問9 2
問10 2
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2020.3.6号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
3月に入り、少しずつですが
春を感じるようになってきました。
春になると多く目にするようになるものが
スクール等の受験機関や出版社の
直前対策講座のリリース案内です。
3月・4月は多くの方が年金法の学習に
悪戦苦闘されることと思います。
全科目の学習を1回転させるにもまだまだ
時間がかかるという方は、追加申し込みを
急ぎすぎないようにご注意ください。
このままではマズいからと焦り、その結果
消化不良の教材だけが増えて本試験に突入
という悪しきパターンは回避しましょう。
このことについては、合格マニュアルでも
触れていますので、下記の参照ページを
ぜひご一読いただければと思います。
<合格マニュアル参照ページ>
・予備校のオプション講座受講に対する考え方
https://pass-manual.com/toppage/strategy/624-2/
・教材を絞り込んで学習密度を高める
https://pass-manual.com/toppage/method1/810-2/
それでは、
今日の2択簡易論点チェックの問題です。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第13回問題>
問1 【労基】
1年単位の変形労働時間制の対象期間に
おける法定労働時間の総枠は、
対象期間の週数 ×
1.40時間
2.1週の法定労働時間
問2 【安衛】
派遣元と派遣先の双方に実施する義務が
課されているものは
1.作業内容変更時の教育
2.特別の安全衛生教育
問3 【労災】
船員法第1条に規定する船員を使用して
行う船舶所有者の事業は、労災保険の
1.強制適用事業
2.暫定任意適用事業
問4 【雇用】
就業手当の支給額は、現に職業に就いている
日ごとに、基本手当日額 ×
1.10分の3
2.10分の4
問5 【徴収】
就業規則に定めのある災害見舞金は、
労働保険徴収法上の賃金に
1.該当する
2.該当しない
問6 【健保】
任意継続被保険者の前納保険料が納付された
ものとみなされるのは、前納に係る期間の
1.各月の初日が到来したとき
2.各月の末日が到来したとき
問7 【国年】
毎年度、基礎年金の給付に要する費用に
充てるため、基礎年金拠出金を負担するのは
1.実施機関たる共済組合等
2.厚生年金保険の実施者たる政府
問8 【厚年】
障害手当金の支給額の最低保障額は、
2級の障害基礎年金の額に
1.2を乗じた額
2.4分の3 ×2 を乗じた額
問9 【労一】
労働者の定義が「職業の種類を問わず、
賃金、給料その他これに準ずる収入によって
生活する者」である法律は
1.労働契約法
2.労働組合法
問10 【社一】
国民健康保険において、国が都道府県に
対して負担する特定健康診査等費用額の
負担割合は
1.100分の32
2.3分の1
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します
★ 3/18(水)より国民年金法がスタート
★ 昨年度の配信アーカイブを、現在
YouTubeチャンネルで公開しています
https://m.youtube.com/channel/UCkjxxbokdYV2splnPT7k-tQ/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
直前期の学習対策については、
HIGH HOPES でも昨年ご好評いただいた
例の"あれ”を今年も行う予定です。
ただ、一通りの学習をまだ終えていない
今の時期にご案内をするのは、受験生の方に
過度なご負担を与えることになります。
メルマガ会員の皆様には、5月中旬頃に
このご案内を先行して行う予定でいますので
それまでどうぞお楽しみにお待ちください。
<第13回解答>
問1 1 問2 1 問3 1
問4 1 問5 2 問6 1
問7 2 問8 2 問9 2
問10 2
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。