【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2020/04/03(金) 19:00 | 【社労士】新年度は新気分でいきましょう |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2020.4.3号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
新年度がスタートしましたが、今年は
かなり異質の年度始めとなっていますね。
仕方がありませんが、もうすぐ受験案内も
発表されるこれからの発展学習期の学習を
粛々と進めていくようにしましょう。
全科目の学習が一通り終わっていない
という方は、まずはここからですね。
GW前まではバタバタとしていて
なかなか机に向かう時間がとれない
という方が多くなることと思います。
でも大丈夫です。
これまでに合格された方も
そうした状況に不安を抱えながら
今の時期を過ごされた方ばかりです。
自分だけが遅れている、できていない
などと思わないようにしてくださいね。
最近メルマガ登録をされた方が
多くいらっしゃいますので、
ここで改めてお知らせいたします。
私の運営しているHP「合格マニュアル」
では、週に1度、その時点の学習指針になる
記事をトップページで紹介しています。
・今の時期に読んでおきたいマニュアルページ
https://pass-manual.com/
自身で進める学習の方向性に迷ったり
メンタル面で不安を感じたときなどに
時折覗いてみるようにしてみてください。
これをペースメーカーに学習を進めて
合格されたとのご報告をいただくことも
結構多いんですよ。
さあ、それでは今日もいつもの
2択簡易論点チェックを始めましょう。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第17回問題>
問1 【労基】
使用者が打切補償を行った場合は
所轄労働基準監督署長の認定を
1.受けなければならない
2.受ける必要はない
問2 【安衛】
旅館業で使用する労働者の数が250人の
事業場においては、総括安全衛生管理者を
1.選任しなければならない
2.選任する必要はない
問3 【労災】
業務上の負傷による休業最初の3日間に
事業主から平均賃金の60%以上の休業補償を
受けている場合、待期期間は
1.完成する
2.完成しない
問4 【雇用】
日雇労働被保険者が、偽りその他不正の行為
により求職者給付を受けようとしたときの
給付制限期間は、その月及びその月の
翌月から
1.1か月間
2.3か月間
問5 【徴収】
雇用保険に係る保険関係のみが成立している
二元適用事業において、継続事業の一括を
行う際の要件となる事業の種類の同一性の
判断は
1.労災保険率表による
2.雇用保険率表による
問6 【健保】
傷病手当金の支給を受けるべき者が
同一の疾病につき厚生年金保険法による
障害手当金の支給を受けることが
できるときに、優先して支給されるのは
1.傷病手当金
2.障害手当金
問7 【国年】
特例による任意加入被保険者が70歳に達した
ときの資格喪失日は、70歳に達した日の
1.当日
2.翌日
問8 【厚年】
二以上の種別の被保険者であった期間を
有する者の遺族厚生年金について、
中高齢寡婦加算を加算する要件としての
被保険者期間(240か月)に、これらの
期間を合算することが
1.できる
2.できない
問9 【労一】
雇用の継続のために特に必要と認められる
ことなど一定の場合に、事業主に申し出る
ことにより取得することのできる育児休業の
期間は、最長で子が
1.1歳6か月に達するまで
2.2歳に達するまで
問10 【社一】
生活保護法による保護を受けている65歳の
者が、被保険者の適用除外とされる法律は
1.国民健康保険法
2.介護保険法
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します
★ 現在は国民年金法を毎日配信中です
★ 昨年度の配信アーカイブを、現在
YouTubeチャンネルで公開しています
https://m.youtube.com/channel/UCkjxxbokdYV2splnPT7k-tQ/
<予告>
昨年度、合格者の方に大好評だった、
あの超直前期毎日配信を今年もやります!
(メルマガ会員様5月先行ご案内予定)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
何事も悲観的に考えるとキリがないですから
日々の生活ではその中に好材料を見つけ出す
ようにしていきたいものですね。
<第17回解答>
問1 2 問2 2 問3 1
問4 2 問5 1 問6 2
問7 1 問8 1 問9 2
問10 1
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2020.4.3号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
新年度がスタートしましたが、今年は
かなり異質の年度始めとなっていますね。
仕方がありませんが、もうすぐ受験案内も
発表されるこれからの発展学習期の学習を
粛々と進めていくようにしましょう。
全科目の学習が一通り終わっていない
という方は、まずはここからですね。
GW前まではバタバタとしていて
なかなか机に向かう時間がとれない
という方が多くなることと思います。
でも大丈夫です。
これまでに合格された方も
そうした状況に不安を抱えながら
今の時期を過ごされた方ばかりです。
自分だけが遅れている、できていない
などと思わないようにしてくださいね。
最近メルマガ登録をされた方が
多くいらっしゃいますので、
ここで改めてお知らせいたします。
私の運営しているHP「合格マニュアル」
では、週に1度、その時点の学習指針になる
記事をトップページで紹介しています。
・今の時期に読んでおきたいマニュアルページ
https://pass-manual.com/
自身で進める学習の方向性に迷ったり
メンタル面で不安を感じたときなどに
時折覗いてみるようにしてみてください。
これをペースメーカーに学習を進めて
合格されたとのご報告をいただくことも
結構多いんですよ。
さあ、それでは今日もいつもの
2択簡易論点チェックを始めましょう。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第17回問題>
問1 【労基】
使用者が打切補償を行った場合は
所轄労働基準監督署長の認定を
1.受けなければならない
2.受ける必要はない
問2 【安衛】
旅館業で使用する労働者の数が250人の
事業場においては、総括安全衛生管理者を
1.選任しなければならない
2.選任する必要はない
問3 【労災】
業務上の負傷による休業最初の3日間に
事業主から平均賃金の60%以上の休業補償を
受けている場合、待期期間は
1.完成する
2.完成しない
問4 【雇用】
日雇労働被保険者が、偽りその他不正の行為
により求職者給付を受けようとしたときの
給付制限期間は、その月及びその月の
翌月から
1.1か月間
2.3か月間
問5 【徴収】
雇用保険に係る保険関係のみが成立している
二元適用事業において、継続事業の一括を
行う際の要件となる事業の種類の同一性の
判断は
1.労災保険率表による
2.雇用保険率表による
問6 【健保】
傷病手当金の支給を受けるべき者が
同一の疾病につき厚生年金保険法による
障害手当金の支給を受けることが
できるときに、優先して支給されるのは
1.傷病手当金
2.障害手当金
問7 【国年】
特例による任意加入被保険者が70歳に達した
ときの資格喪失日は、70歳に達した日の
1.当日
2.翌日
問8 【厚年】
二以上の種別の被保険者であった期間を
有する者の遺族厚生年金について、
中高齢寡婦加算を加算する要件としての
被保険者期間(240か月)に、これらの
期間を合算することが
1.できる
2.できない
問9 【労一】
雇用の継続のために特に必要と認められる
ことなど一定の場合に、事業主に申し出る
ことにより取得することのできる育児休業の
期間は、最長で子が
1.1歳6か月に達するまで
2.2歳に達するまで
問10 【社一】
生活保護法による保護を受けている65歳の
者が、被保険者の適用除外とされる法律は
1.国民健康保険法
2.介護保険法
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します
★ 現在は国民年金法を毎日配信中です
★ 昨年度の配信アーカイブを、現在
YouTubeチャンネルで公開しています
https://m.youtube.com/channel/UCkjxxbokdYV2splnPT7k-tQ/
<予告>
昨年度、合格者の方に大好評だった、
あの超直前期毎日配信を今年もやります!
(メルマガ会員様5月先行ご案内予定)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
何事も悲観的に考えるとキリがないですから
日々の生活ではその中に好材料を見つけ出す
ようにしていきたいものですね。
<第17回解答>
問1 2 問2 2 問3 1
問4 2 問5 1 問6 2
問7 1 問8 1 問9 2
問10 1
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。