【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2020/04/17(金) 19:00 | 【社労士】困難な状況で合格を目指す皆様へ |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2020.4.17号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
本試験の実施が公示されてから今日で1週間
になりますが、今年受験される方の意識が
すごく高まってきていると感じます。
そう感じる1つの動向として、
私の主宰している受験メンバーズクラブにも
新規でご入会される方が増えてきました。
大変に困難な状況の中で、試験合格を目指す
決意を持って会員になられた方々の思いに
私も改めて身の引き締まる思いがします。
メンバーズクラブ「HIGH HOPES 」では
現在、全科目の重要論点を体系的に網羅した
「科目別2択重要論点演習」を配信中です。
https://pass-manual.com/highhopes-con/
昨年に発足したこの HIGH HOPES からは
なんと、6月上旬にご入会された方からも
合格者を輩出することができました!
すでにお手元の教材や講座を消化するだけで
手一杯であるところに、ここで無理にご入会
をお勧めするというものではございません。
たった今の厄災で学習が遅れている方
過去問等の分量が多すぎてこなしきれない方
何を学習すれば良いのかがわからない方
今からの大逆転を期するという皆様に、
毎日の新規動画と週1回の会員限定
メルマガの届くこのメンバーズクラブを
一応知っていただきたくご紹介いたします。
さて、このメルマガの方でも、毎回簡易版の
論点確認を行っていますが、これが
もう次回で20回目を迎えることになります。
今日の問題はこちらです。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第19回問題>
問1 【労基】
契約期間が4か月の労働契約を2回更新
している者に対し、3回目の更新をしない
こととする場合、少なくとも契約期間
満了日の30日前までにその予告を
1.必ずしなければならない
2.必ずしもする必要はない
問2 【安衛】
常時使用する労働者の数が10人の旅館業を
営む事業場においては、安全衛生推進者を
1.選任しなければならない
2.選任する必要なない
問3 【労災】
休業給付を支給すべき事由が生じた日が、
当該休業給付に係る療養を開始した日から
起算して1年6か月を経過した日以後にのみ
適用されるものは
1.スライド制
2.年齢階層別の最低・最高限度額
問4 【雇用】
賃金が出来高払制によって定められている
場合の賃金日額の最低保障額は、
(最後の6か月間に支払われた賃金総額
÷最後の6か月間に労働した日数)×
1.100分の60
2.100分の70
問5 【徴収】
有期事業の確定保険料の申告・納付期限は、
保険関係が消滅した日から
1.20日以内
2.50日以内
問6 【健保】
移送費の支給要件である
「療養の給付を受けるため」の療養の中に、
保険外併用療養費に係る療養は
1.含まれる
2.含まれない
問7 【国年】
政府が国民年金事業の財政に係る収支に
ついて、その現況及び財政均衡期間に
おける見通しを作成するのは、少なくとも
1.5年ごと
2.6年ごと
問8 【厚年】
65歳以後に適用される在職老齢年金の
支給停止基準額の計算において、
経過的加算額は老齢厚生年金の
1.額に含まれる
2.額から除かれる
問9 【労一】
女性活躍推進法の基本原則を定めるに
あたっての基本理念としている法律で、
第1条(目的)に掲げられているものは
1.男女共同参画社会基本法
2.男女雇用機会均等法
問10 【社一】
規約型の確定給付企業年金で、
請求に基づいて受給権の裁定を行うのは
1.事業主
2.資産管理運用機関
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します
★ 現在は厚生年金保険法を配信中です。
★ 昨年度の配信アーカイブを、現在
YouTubeチャンネルで公開しています
https://m.youtube.com/channel/UCkjxxbokdYV2splnPT7k-tQ/
<予告>
昨年度、合格者の方に大好評だった、
あの超直前期毎日配信を今年もやります!
(メルマガ会員様5月先行ご案内予定)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
受験案内の郵送取り寄せをお考えの方は
早めにこれを行うようにしましょう。
試験センターの営業時間短縮などの事情も
ありますので、後で慌てないようにですね。
<第19回解答>
問1 2 問2 1 問3 2
問4 2 問5 2 問6 1
問7 1 問8 2 問9 1
問10 1
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2020.4.17号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
本試験の実施が公示されてから今日で1週間
になりますが、今年受験される方の意識が
すごく高まってきていると感じます。
そう感じる1つの動向として、
私の主宰している受験メンバーズクラブにも
新規でご入会される方が増えてきました。
大変に困難な状況の中で、試験合格を目指す
決意を持って会員になられた方々の思いに
私も改めて身の引き締まる思いがします。
メンバーズクラブ「HIGH HOPES 」では
現在、全科目の重要論点を体系的に網羅した
「科目別2択重要論点演習」を配信中です。
https://pass-manual.com/highhopes-con/
昨年に発足したこの HIGH HOPES からは
なんと、6月上旬にご入会された方からも
合格者を輩出することができました!
すでにお手元の教材や講座を消化するだけで
手一杯であるところに、ここで無理にご入会
をお勧めするというものではございません。
たった今の厄災で学習が遅れている方
過去問等の分量が多すぎてこなしきれない方
何を学習すれば良いのかがわからない方
今からの大逆転を期するという皆様に、
毎日の新規動画と週1回の会員限定
メルマガの届くこのメンバーズクラブを
一応知っていただきたくご紹介いたします。
さて、このメルマガの方でも、毎回簡易版の
論点確認を行っていますが、これが
もう次回で20回目を迎えることになります。
今日の問題はこちらです。
(正解はこのメールの最後にあります。)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
メルマガ会員様限定 2択簡易論点チェック
<第19回問題>
問1 【労基】
契約期間が4か月の労働契約を2回更新
している者に対し、3回目の更新をしない
こととする場合、少なくとも契約期間
満了日の30日前までにその予告を
1.必ずしなければならない
2.必ずしもする必要はない
問2 【安衛】
常時使用する労働者の数が10人の旅館業を
営む事業場においては、安全衛生推進者を
1.選任しなければならない
2.選任する必要なない
問3 【労災】
休業給付を支給すべき事由が生じた日が、
当該休業給付に係る療養を開始した日から
起算して1年6か月を経過した日以後にのみ
適用されるものは
1.スライド制
2.年齢階層別の最低・最高限度額
問4 【雇用】
賃金が出来高払制によって定められている
場合の賃金日額の最低保障額は、
(最後の6か月間に支払われた賃金総額
÷最後の6か月間に労働した日数)×
1.100分の60
2.100分の70
問5 【徴収】
有期事業の確定保険料の申告・納付期限は、
保険関係が消滅した日から
1.20日以内
2.50日以内
問6 【健保】
移送費の支給要件である
「療養の給付を受けるため」の療養の中に、
保険外併用療養費に係る療養は
1.含まれる
2.含まれない
問7 【国年】
政府が国民年金事業の財政に係る収支に
ついて、その現況及び財政均衡期間に
おける見通しを作成するのは、少なくとも
1.5年ごと
2.6年ごと
問8 【厚年】
65歳以後に適用される在職老齢年金の
支給停止基準額の計算において、
経過的加算額は老齢厚生年金の
1.額に含まれる
2.額から除かれる
問9 【労一】
女性活躍推進法の基本原則を定めるに
あたっての基本理念としている法律で、
第1条(目的)に掲げられているものは
1.男女共同参画社会基本法
2.男女雇用機会均等法
問10 【社一】
規約型の確定給付企業年金で、
請求に基づいて受給権の裁定を行うのは
1.事業主
2.資産管理運用機関
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格マニュアルメンバーズクラブ
HIGH HOPES 会員限定コンテンツ
「科目別2択重要論点演習」好評配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-con/
★ 約1,500問の2択問題・1日15分間の
動画視聴で全科目を高速で復習します
★ 現在は厚生年金保険法を配信中です。
★ 昨年度の配信アーカイブを、現在
YouTubeチャンネルで公開しています
https://m.youtube.com/channel/UCkjxxbokdYV2splnPT7k-tQ/
<予告>
昨年度、合格者の方に大好評だった、
あの超直前期毎日配信を今年もやります!
(メルマガ会員様5月先行ご案内予定)
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
受験案内の郵送取り寄せをお考えの方は
早めにこれを行うようにしましょう。
試験センターの営業時間短縮などの事情も
ありますので、後で慌てないようにですね。
<第19回解答>
問1 2 問2 1 問3 2
問4 2 問5 2 問6 1
問7 1 問8 2 問9 1
問10 1
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。