【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2019/01/21(月) 18:00 | 【社労士】1月後半の閲読推奨マニュアル |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2019.1.21号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんにちは。
社労士受験講師・コンサルタントの
河西です。
学習は順調に進んでいますでしょうか?
今日は合格マニュアルホームページの中から
ぜひ今の時期に読んでいただきたいページを
ご案内したいと思います。
肝心の学習時間の確保と学習量の消化に
意を注ぐ中にあって、ネットの記事ばかりを
見ているというわけにもいきませんよね?
ここで紹介するものの中で、今の自分に
必要だと思えるものを適宜参照されて、
ご自身の学習の進捗にお役立てください。
●受験哲学編
Chapter 2 基礎学習期のマインドセット
冬の時期の中だるみとどう向き合うか
https://pass-manual.com/toppage/mindset1/310-2/
感情のループゾーンから合否は分かれる
https://pass-manual.com/toppage/mindset1/311-2/
学習阻害要因が生じたときの対処法
https://pass-manual.com/toppage/mindset1/312-2/
●合格戦略・戦術編
Chapter 1 時期別/科目別学習戦略
今何を学習するべきかを判断する基準
https://pass-manual.com/toppage/strategy/623-2/
Chapter 2 学習のスタイルと方法論
復習はのり付け作業のイメージで行う
https://pass-manual.com/toppage/method1/811-2/
追いかける学習と振り返る学習
https://pass-manual.com/toppage/method1/815-2/
学習の時間と内容を2つに分ける
https://pass-manual.com/toppage/method1/816-2/
論点を簡素化・2択化して押さえる
https://pass-manual.com/toppage/method1/819-2/
Chapter 2 学習ツールの利用方法
過去問は何年分をこなせば良いのか?
https://pass-manual.com/toppage/method2/910-2/
過去問正答率の目標をどこに置くか?
https://pass-manual.com/toppage/method2/911-2/
ここに挙げたテーマは、大掴みで言えば、
① 基礎学習期後半の学習の膠着時の対処
② 新規科目と既習科目の学習の兼ね合い
③ 択一式過去問題集の使い方
をその内容としています。
特に、②に関連したテーマである
論点を簡素化・2択化して押さえる
https://pass-manual.com/toppage/method1/819-2/
については、直前期の全科目一斉学習への
準備としての意味合いを持ちますので、
ぜひ今のうちにご一読ください。
季節は大寒を迎え、寒さから活動も控えめに
なりがちですが、うららかな春の日に備えて
ここはじっくりと静かに力を蓄えましょう。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2019.1.21号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんにちは。
社労士受験講師・コンサルタントの
河西です。
学習は順調に進んでいますでしょうか?
今日は合格マニュアルホームページの中から
ぜひ今の時期に読んでいただきたいページを
ご案内したいと思います。
肝心の学習時間の確保と学習量の消化に
意を注ぐ中にあって、ネットの記事ばかりを
見ているというわけにもいきませんよね?
ここで紹介するものの中で、今の自分に
必要だと思えるものを適宜参照されて、
ご自身の学習の進捗にお役立てください。
●受験哲学編
Chapter 2 基礎学習期のマインドセット
冬の時期の中だるみとどう向き合うか
https://pass-manual.com/toppage/mindset1/310-2/
感情のループゾーンから合否は分かれる
https://pass-manual.com/toppage/mindset1/311-2/
学習阻害要因が生じたときの対処法
https://pass-manual.com/toppage/mindset1/312-2/
●合格戦略・戦術編
Chapter 1 時期別/科目別学習戦略
今何を学習するべきかを判断する基準
https://pass-manual.com/toppage/strategy/623-2/
Chapter 2 学習のスタイルと方法論
復習はのり付け作業のイメージで行う
https://pass-manual.com/toppage/method1/811-2/
追いかける学習と振り返る学習
https://pass-manual.com/toppage/method1/815-2/
学習の時間と内容を2つに分ける
https://pass-manual.com/toppage/method1/816-2/
論点を簡素化・2択化して押さえる
https://pass-manual.com/toppage/method1/819-2/
Chapter 2 学習ツールの利用方法
過去問は何年分をこなせば良いのか?
https://pass-manual.com/toppage/method2/910-2/
過去問正答率の目標をどこに置くか?
https://pass-manual.com/toppage/method2/911-2/
ここに挙げたテーマは、大掴みで言えば、
① 基礎学習期後半の学習の膠着時の対処
② 新規科目と既習科目の学習の兼ね合い
③ 択一式過去問題集の使い方
をその内容としています。
特に、②に関連したテーマである
論点を簡素化・2択化して押さえる
https://pass-manual.com/toppage/method1/819-2/
については、直前期の全科目一斉学習への
準備としての意味合いを持ちますので、
ぜひ今のうちにご一読ください。
季節は大寒を迎え、寒さから活動も控えめに
なりがちですが、うららかな春の日に備えて
ここはじっくりと静かに力を蓄えましょう。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。