【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2020/09/11(金) 19:00 | 【社労士】考えるべきを考えるということ |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2020.9.11号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
季節が夏から秋に移りつつあることを
最近多く発生している台風や
ゲリラ豪雨などの影響に強く感じます。
朝晩に少しずつ涼しさを感じるように
なってくるこの頃から、来年の試験に向けて
始動される方が多くなってきます。
このメルマガをお読みの方には、初めて
学習を開始される方もいらっしゃれば、次が
複数回目の受験の方もいらっしゃいます。
「スクールをどこにしようか?」
「教材には何を使おうか?」ということが
大きな関心事になることは当然のことです。
ただ、私が今の時期の受験相談などで
かねてから繰り返し申し上げていることは
「それ以前の段階」を考えることです。
「それ以前の段階」というのがどのような
ことを指すのかについては、以下に挙げる
合格マニュアルをこの順でご覧ください。
●学習を開始する前に考えるべきこと
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/201-2/
●次の試験での合格可能性はあるか?
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/202-2/
●合格者属性から探る試験の難易度
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/205-2/
●合格に必要な学習時間をとれるのか?
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/210-2/
●本気の受験生はどれだけいるか?
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/214-2/
●一ケタの合格率が示す意味を考える
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/215-2/
私はいわゆる受験業界の人間ということに
なりますが、社労士資格を取りましょう!と
広く人にお勧めをしてはおりません。
上にあるようなことの1つ1つについて
学習開始前によく考えた上で、受験を
判断しましょうと申し上げています。
資格受験には多くのメリットがありますが、
それで失うものやリスクも多くあります。
初受験の方も再受験となる方も、学習手段や
使用ツールの検討の前に、ぜひ今の時期こそ
このことを考えてみてください。
その上で、勝算ありとして学習を始められる
方であれば、高確率での合格というものが
見えてくると思いますよ。
それでは、今日はここまでです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
10/3(土)までの HIGH HOPESご入会で
追加費用なしで初回配信から受信できます!
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
※9/8(火)から国民年金法を毎日配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
先週、近日開始予定と予告していました
ミニコラムをHP上で今日から始めました。
よろしければ、こちらもご覧ください。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2020.9.11号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
季節が夏から秋に移りつつあることを
最近多く発生している台風や
ゲリラ豪雨などの影響に強く感じます。
朝晩に少しずつ涼しさを感じるように
なってくるこの頃から、来年の試験に向けて
始動される方が多くなってきます。
このメルマガをお読みの方には、初めて
学習を開始される方もいらっしゃれば、次が
複数回目の受験の方もいらっしゃいます。
「スクールをどこにしようか?」
「教材には何を使おうか?」ということが
大きな関心事になることは当然のことです。
ただ、私が今の時期の受験相談などで
かねてから繰り返し申し上げていることは
「それ以前の段階」を考えることです。
「それ以前の段階」というのがどのような
ことを指すのかについては、以下に挙げる
合格マニュアルをこの順でご覧ください。
●学習を開始する前に考えるべきこと
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/201-2/
●次の試験での合格可能性はあるか?
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/202-2/
●合格者属性から探る試験の難易度
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/205-2/
●合格に必要な学習時間をとれるのか?
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/210-2/
●本気の受験生はどれだけいるか?
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/214-2/
●一ケタの合格率が示す意味を考える
https://pass-manual.com/toppage/honshitsu/215-2/
私はいわゆる受験業界の人間ということに
なりますが、社労士資格を取りましょう!と
広く人にお勧めをしてはおりません。
上にあるようなことの1つ1つについて
学習開始前によく考えた上で、受験を
判断しましょうと申し上げています。
資格受験には多くのメリットがありますが、
それで失うものやリスクも多くあります。
初受験の方も再受験となる方も、学習手段や
使用ツールの検討の前に、ぜひ今の時期こそ
このことを考えてみてください。
その上で、勝算ありとして学習を始められる
方であれば、高確率での合格というものが
見えてくると思いますよ。
それでは、今日はここまでです。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
10/3(土)までの HIGH HOPESご入会で
追加費用なしで初回配信から受信できます!
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
※9/8(火)から国民年金法を毎日配信中!
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
先週、近日開始予定と予告していました
ミニコラムをHP上で今日から始めました。
よろしければ、こちらもご覧ください。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。