【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2020/10/02(金) 19:00 | 【社労士】学習に気乗りのしない日には |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2020.10.2号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
10月に入り、比較的天候の良い
過ごしやすい日々が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
受験経験者の方にとっては、
今の時期というのはちょうど
学習のエアポケットに入りやすい時期です。
本試験終了後の自己採点結果を受けて
次の1年間の学習手段を決定するまでは
気持ちの高ぶった状態にあります。
この気持ちの高ぶりは、初受験となる方の
学習開始当初の時期においてもそうですね。
しかし、この気持ちも時間が経つにつれて
次第に冷めてくるものです。
11月に入って合格発表の時期になると
再び受験熱が盛り上がってくるのですが、
それまでの間が今のこの狭間の時期です。
次の試験までにまだまだ時間があることと
学習に新鮮味がなくなってくることから
学習にあまり力が入らなくなります。
もちろん、自分はそんなことはないよ!
という方もいらっしゃるでしょう。
そうした方は何も問題はございません。
今実行できていることを、ぜひ今後も
変わらずに続けていきましょう。
問題はやる気が起きないという方ですが、
この場合であっても「何か」は習慣として
続けるようにしたいものです。
そこで、こうした日には本格的な学習を
放棄して、現在学習していない内容から
適当に選んだ10肢にチャレンジしてみます。
「今でもどの程度覚えているかな?」という
軽い感覚で、例えば年金クイズに挑戦です。
クイズなのですから、低得点に終わっても
これは全く気にする必要がありません。
こうやって、書籍やスマホに向かうときの
ハードルを下げて、やる気が起きない日でも
「何か」を続けるようにしてみてください。
長く継続的に、飽きずに学習対象と付き合う
という工夫をしてみましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
追加費用なしで初回配信分のコンテンツから
受け取れるのは、10/3(土)までです!
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
10/6(火)からは、厚生年金保険法の
配信がスタートします!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
さて、今年も残すところ3か月と
なりましたが、コロナだけが記憶に残る
1年というのはさすがに勘弁ですね。
残り3か月で世の中が明るい話題に
上書き保存されることを期待します。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2020.10.2号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
10月に入り、比較的天候の良い
過ごしやすい日々が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?
受験経験者の方にとっては、
今の時期というのはちょうど
学習のエアポケットに入りやすい時期です。
本試験終了後の自己採点結果を受けて
次の1年間の学習手段を決定するまでは
気持ちの高ぶった状態にあります。
この気持ちの高ぶりは、初受験となる方の
学習開始当初の時期においてもそうですね。
しかし、この気持ちも時間が経つにつれて
次第に冷めてくるものです。
11月に入って合格発表の時期になると
再び受験熱が盛り上がってくるのですが、
それまでの間が今のこの狭間の時期です。
次の試験までにまだまだ時間があることと
学習に新鮮味がなくなってくることから
学習にあまり力が入らなくなります。
もちろん、自分はそんなことはないよ!
という方もいらっしゃるでしょう。
そうした方は何も問題はございません。
今実行できていることを、ぜひ今後も
変わらずに続けていきましょう。
問題はやる気が起きないという方ですが、
この場合であっても「何か」は習慣として
続けるようにしたいものです。
そこで、こうした日には本格的な学習を
放棄して、現在学習していない内容から
適当に選んだ10肢にチャレンジしてみます。
「今でもどの程度覚えているかな?」という
軽い感覚で、例えば年金クイズに挑戦です。
クイズなのですから、低得点に終わっても
これは全く気にする必要がありません。
こうやって、書籍やスマホに向かうときの
ハードルを下げて、やる気が起きない日でも
「何か」を続けるようにしてみてください。
長く継続的に、飽きずに学習対象と付き合う
という工夫をしてみましょう。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
追加費用なしで初回配信分のコンテンツから
受け取れるのは、10/3(土)までです!
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
10/6(火)からは、厚生年金保険法の
配信がスタートします!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
さて、今年も残すところ3か月と
なりましたが、コロナだけが記憶に残る
1年というのはさすがに勘弁ですね。
残り3か月で世の中が明るい話題に
上書き保存されることを期待します。
-------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。