【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2020/11/26(木) 07:30 | 【社労士】択一式不合格の受験経験者の方へ |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2020.11.27号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今年ももうあと1か月程になりましたが、
最初から最後までコロナづくしの1年で
嫌になってきますね。。。
来年に向けて学習を開始(再開)された方は
順調に進んでいますか?
この秋の終わり〜春までの時期にポッカリと
学習に穴を開けないようにしましょう。
社労士試験に限らず、本気で合格しようと
している資格受験生は、試験日が近づくほど
に誰もが頑張るようになります。
ですので、直前期の【頑張り量】では
あまり差がつきません。
試験直前期における【頑張り量】では、
合格者と不合格者(共に本気の受験生に
限ります)の間には大きな差がないのです。
が、その直前期に入るまでの期間ーつまり
この冬の時期の【頑張り量】に大きな差が
あることが多いです。
月並みな話ではありますが、社労士試験に
必要とされる学力を高めるために絶対的に
必要なものは、やはり学習時間です。
特段の能力やセンスは不要です。
教材に繰り返し触れることによって、
合格に必要な得点力は必ず付きます。
合格候補者となりうる位置まで得点力を
高めて、そこで初めて選択式の基準点クリア
における運の要素などが問題になります。
ですから、まずはこの位置にくるまでに
学力を高めることが重要です。
そして、そのためには、
学習の効率化などを工夫したとしても
やはり物理的な時間が必要になります。
試験日から逆算して考えると、専業受験生や
相当に基礎学力の高い方を別にすれば、
今から【頑張り量】を積み上げないことには
タイムアップとなることは必至です。
特に、択一式の総合得点で不合格になるのは
単純に直前期を迎える前までの【頑張り量】
不足が原因であることが殆どです。
頑張れない理由には外的な要因も含めて
様々なものがありますが、学習のブランクが
大きくなると、やはり厳しいですね。
繰り返しますが、試験が近づいてくれば
本気の受験生ならば誰もが頑張ります。
嗜みとして、生涯学習の一貫として、
合否を度外視して学習を続けるということ
であれば話は別です。
合格を目標とするのであれば、今すぐに
学習時間を増やす努力をしましょう。
学習を有効な実力アップに繋げる方法論と
マインドセットについては、合格マニュアル
に詳細な記述があります。
棒にも箸にも引っかからないという方は、
私自身の経験も踏まえたこのHPの方法論を
咀嚼して、日頃の学習に活かしてください。
あとは、あなたの【頑張り量】です。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格者から今年も大好評の2択シリーズ!
タイムアップになりがちな社一&労一の
苦手2科目を年内に1回転させます。
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
既に配信の終了した科目を後から追加で
申し込むことができますので、今からの
お申し込みでも問題なく学習できます!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
400字だからすぐ読める!全くの忖度なしで
社労士受験の「常識」に切り込みます!
直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
ここにきてまたコロナの感染拡大で
年末年始の雲行きが怪しくなってきました。
が、必要以上に恐れず、正しく恐れることで
国民全体でこの危機を乗り切りたいですね。
-------------------------------------
合格マニュアル メールマガジン
2020.11.27号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今年ももうあと1か月程になりましたが、
最初から最後までコロナづくしの1年で
嫌になってきますね。。。
来年に向けて学習を開始(再開)された方は
順調に進んでいますか?
この秋の終わり〜春までの時期にポッカリと
学習に穴を開けないようにしましょう。
社労士試験に限らず、本気で合格しようと
している資格受験生は、試験日が近づくほど
に誰もが頑張るようになります。
ですので、直前期の【頑張り量】では
あまり差がつきません。
試験直前期における【頑張り量】では、
合格者と不合格者(共に本気の受験生に
限ります)の間には大きな差がないのです。
が、その直前期に入るまでの期間ーつまり
この冬の時期の【頑張り量】に大きな差が
あることが多いです。
月並みな話ではありますが、社労士試験に
必要とされる学力を高めるために絶対的に
必要なものは、やはり学習時間です。
特段の能力やセンスは不要です。
教材に繰り返し触れることによって、
合格に必要な得点力は必ず付きます。
合格候補者となりうる位置まで得点力を
高めて、そこで初めて選択式の基準点クリア
における運の要素などが問題になります。
ですから、まずはこの位置にくるまでに
学力を高めることが重要です。
そして、そのためには、
学習の効率化などを工夫したとしても
やはり物理的な時間が必要になります。
試験日から逆算して考えると、専業受験生や
相当に基礎学力の高い方を別にすれば、
今から【頑張り量】を積み上げないことには
タイムアップとなることは必至です。
特に、択一式の総合得点で不合格になるのは
単純に直前期を迎える前までの【頑張り量】
不足が原因であることが殆どです。
頑張れない理由には外的な要因も含めて
様々なものがありますが、学習のブランクが
大きくなると、やはり厳しいですね。
繰り返しますが、試験が近づいてくれば
本気の受験生ならば誰もが頑張ります。
嗜みとして、生涯学習の一貫として、
合否を度外視して学習を続けるということ
であれば話は別です。
合格を目標とするのであれば、今すぐに
学習時間を増やす努力をしましょう。
学習を有効な実力アップに繋げる方法論と
マインドセットについては、合格マニュアル
に詳細な記述があります。
棒にも箸にも引っかからないという方は、
私自身の経験も踏まえたこのHPの方法論を
咀嚼して、日頃の学習に活かしてください。
あとは、あなたの【頑張り量】です。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
合格者から今年も大好評の2択シリーズ!
タイムアップになりがちな社一&労一の
苦手2科目を年内に1回転させます。
『2択演習式 合格Level知識メンテナンス』
https://pass-manual.com/highhopes-mainte/
既に配信の終了した科目を後から追加で
申し込むことができますので、今からの
お申し込みでも問題なく学習できます!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
400字だからすぐ読める!全くの忖度なしで
社労士受験の「常識」に切り込みます!
直言コラム 400字の至極言
https://pass-manual.com/column/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
ここにきてまたコロナの感染拡大で
年末年始の雲行きが怪しくなってきました。
が、必要以上に恐れず、正しく恐れることで
国民全体でこの危機を乗り切りたいですね。
-------------------------------------