【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2024/09/06(金) 19:00 | 【社労士】講師にはほぼ満点が取れる? |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2024.9.6号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
先週のこのメルマガで、今年の社労士試験の
講評を具体的な問題を挙げつつ行いました。
テキストの文章の読み込みとその内容からの
類推で無理なく取れる得点の最大値を、選択
式29点、択一式52点と申し上げましたね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●合格マニュアルメールマガジン 8/30号
第56回本試験問題考察
https://analyst-ex.com/bkn118630/after10/281
上では講師である私の得点についても述べて
いましたが、今日は来年の受験をお考えの方
に、もう少し踏み込んでお話しいたします。
皆さんは、資格スクールの講師というのは
試験で出題される殆どのことを知っていて
問題にも正解できていると思われますか?
条文、通達、判例、実務、法学の殆どに
精通していて受験者としての得点力も高い…
そうした方はいないと私は思っています。
そうでなければ、試験後に講師が集まって
ネット検索を駆使しても尚学校間で解答が
割れるなんてことはないはずですよね?
講師は、試験で絶対に得点できなければ
いけない部分を、いかに受験生に伝えて理解
・暗記してもらうかに多くの力を費します。
先の例で言えば、選択式で29点、択一式で
52点の得点を取れるだけの知識だけを毎年
深く掘り下げて知識を重ね塗りしています。
逆に、知識の大海の中で、受験生の合格に
寄与しない細かな内容の域にまで見聞を
広げることは、あまりしないものなのです。
ですので、講師といえども、毎年の本試験で
満点に近い得点が取れる方というのは、まず
いらっしゃらないものと考えています。
しかし、このことは先週も申し上げましたが
それでも全ての基準点を下回ることがない
という点にこそ講師としての力が表れます。
これを受けて、来年受験される方が目指す
べきは、高得点を取ることではありません。
どのような問題が出題された場合であっても
基準点を割ることなく、総合点もギリギリで
合格すること…ここが目標です。
1点差で不合格になった方などが、よく
「来年は模試でも成績上位者を目指す」
という目標を立てられたりします。
私が現在の受験生であるならば、そうした
目標を立てないということは、これまでに
書いたことでもうおわかりのはずです。
各科目で、得点しなければいけない問題と
得点できるはずの問題を落とさないことを
目標に、6割強の得点を目指します。
そこで、合格に必要な最低点を取れるだけの
学習として、具体的に何をやれば良いか?
こうした点を、来週の火曜日から始まる
「HIGH HOPES」の2025年受験対策の
配信コンテンツの中で皆様にお伝えします。
配信第1弾の「社労士試験 科目別合格戦略
&戦術」については、YouTubeで無料配信
しますので、ぜひご視聴ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
★配信第1弾(無料配信)
<社労士試験 科目別合格戦略&戦術>
・9/10(火)労基 ・11(水)安衛
・12(木)労災 ・13(金)雇用
・17(火)徴収 ・18(水)労一
・19(木)健保 ・20(金)国年
・24(火)厚年 ・25(水)社一
→YouTubeチャンネルに今すぐ登録を!
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
★配信第2弾(有料配信)
<重要過去問攻略塾>
・9/27(金)~10/18(金) 労基
→講座案内はこちら
https://pass-manual.com/kakomon-kouryaku/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
今回は、少し変わった視点からの試験講評で
受験生の皆様の学習目標を提示しました。
社労士試験の問題は、試験の研究を仕事に
している講師にとっても相当に難しいもので
あるということを知っておいてください。
そうすれば、現実的な目標が定まります。
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます
合格マニュアル メールマガジン
2024.9.6号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
先週のこのメルマガで、今年の社労士試験の
講評を具体的な問題を挙げつつ行いました。
テキストの文章の読み込みとその内容からの
類推で無理なく取れる得点の最大値を、選択
式29点、択一式52点と申し上げましたね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●合格マニュアルメールマガジン 8/30号
第56回本試験問題考察
https://analyst-ex.com/bkn118630/after10/281
上では講師である私の得点についても述べて
いましたが、今日は来年の受験をお考えの方
に、もう少し踏み込んでお話しいたします。
皆さんは、資格スクールの講師というのは
試験で出題される殆どのことを知っていて
問題にも正解できていると思われますか?
条文、通達、判例、実務、法学の殆どに
精通していて受験者としての得点力も高い…
そうした方はいないと私は思っています。
そうでなければ、試験後に講師が集まって
ネット検索を駆使しても尚学校間で解答が
割れるなんてことはないはずですよね?
講師は、試験で絶対に得点できなければ
いけない部分を、いかに受験生に伝えて理解
・暗記してもらうかに多くの力を費します。
先の例で言えば、選択式で29点、択一式で
52点の得点を取れるだけの知識だけを毎年
深く掘り下げて知識を重ね塗りしています。
逆に、知識の大海の中で、受験生の合格に
寄与しない細かな内容の域にまで見聞を
広げることは、あまりしないものなのです。
ですので、講師といえども、毎年の本試験で
満点に近い得点が取れる方というのは、まず
いらっしゃらないものと考えています。
しかし、このことは先週も申し上げましたが
それでも全ての基準点を下回ることがない
という点にこそ講師としての力が表れます。
これを受けて、来年受験される方が目指す
べきは、高得点を取ることではありません。
どのような問題が出題された場合であっても
基準点を割ることなく、総合点もギリギリで
合格すること…ここが目標です。
1点差で不合格になった方などが、よく
「来年は模試でも成績上位者を目指す」
という目標を立てられたりします。
私が現在の受験生であるならば、そうした
目標を立てないということは、これまでに
書いたことでもうおわかりのはずです。
各科目で、得点しなければいけない問題と
得点できるはずの問題を落とさないことを
目標に、6割強の得点を目指します。
そこで、合格に必要な最低点を取れるだけの
学習として、具体的に何をやれば良いか?
こうした点を、来週の火曜日から始まる
「HIGH HOPES」の2025年受験対策の
配信コンテンツの中で皆様にお伝えします。
配信第1弾の「社労士試験 科目別合格戦略
&戦術」については、YouTubeで無料配信
しますので、ぜひご視聴ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
★配信第1弾(無料配信)
<社労士試験 科目別合格戦略&戦術>
・9/10(火)労基 ・11(水)安衛
・12(木)労災 ・13(金)雇用
・17(火)徴収 ・18(水)労一
・19(木)健保 ・20(金)国年
・24(火)厚年 ・25(水)社一
→YouTubeチャンネルに今すぐ登録を!
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
★配信第2弾(有料配信)
<重要過去問攻略塾>
・9/27(金)~10/18(金) 労基
→講座案内はこちら
https://pass-manual.com/kakomon-kouryaku/
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
今回は、少し変わった視点からの試験講評で
受験生の皆様の学習目標を提示しました。
社労士試験の問題は、試験の研究を仕事に
している講師にとっても相当に難しいもので
あるということを知っておいてください。
そうすれば、現実的な目標が定まります。
今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます