【社労士】合格マニュアルメールマガジン バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/09/12(金) 19:00 | 【社労士】本試験を戦うための力2 |
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
合格マニュアル メールマガジン
2025.9.12号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今週も先週に引き続き、今年の社労士試験の
問題を元に【本試験を戦うことのできる力】
を具体的に考えていきたいと思います。
試験を受験されていない方には、?のつく
話になってしまう点をお詫びいたします。
今回は選択式試験の労働安全衛生法
Eの空欄について考えてみましょう。
問題文を記載すると長くなりますので、
実際の問題はこちらでご確認ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●第57回選択式試験問題
https://www.sharosi-siken.or.jp/wp-content/uploads/2025/08/%E4%BB%A4%E5%92%8C7%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%BC%8F.pdf
尚、先週発行したメルマガはこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●合格マニュアルメールマガジン 9/5号
本試験を戦うための力
https://analyst-ex.com/bkn118630/after10/332
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
先週は、過去問で既出の論点に対して、
ブレることなく正誤の判断ができることが
本試験を戦うための力だと申し上げました。
それでは、今回の問題、安衛法のEの空欄
を正解するために必要な力は何でしょうか?
この問題は、機械等の譲渡制限等についての
法42条の条文そのままです。
機械等に関する規制は、出題頻度として
あまり高いものではなく、実際にこの条文の
文言を問う問題は過去10年間ございません。
ただ、お手元にあるテキストには記載されて
いる条文なのではないかと思います。
10年分の過去問にない条文や論点であっても
テキストに記載のあるものは、そこから出題
されたときに対応できなければならない。
これが今の社労士試験を戦うための力です。
もう少し踏み込んで言うと、この条文は
実は令和元年度の択一式試験問9で冒頭の
リード文として書かれています。
また、正解肢にある譲渡、貸与という文言は
法40条や法43条にもあるもので、43条は
平成22年の選択式試験で出題されています。
過去問は、直接問われている点以外にも問題
文にある他の条文や、関連事項、類似点を考
えて学習する必要があるということですね。
ダミー選択肢にある展示という文言は43条に
あるもので、今後はこちらの出題を見据えて
学習することが、次を戦う力になります。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
今日申し上げた問題は、今週月曜日に
YouTubeで公開した「令和7年度試験問題
考察&今後の対策」の中でも触れています。
来週の火曜日に新たに労災・雇用・徴収の
動画を公開しますので、ぜひご覧ください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<学習を始める前に…まずはここから!>
●令和7年度試験問題考察&今後の対策
・9/8(月) 労基1・2、安衛、労災1
・9/16(火) 労災2、雇用1・2、徴収
・9/22(月) 労一、健保1・2
・9/29(月) 国年1・2、厚年1
・10/6(月) 厚年2、社一
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTubeチャンネルで配信を開始しました!
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
<令和8年度受験対策は10/14(火)から!>
●定額制 受験対策コンテンツ配信サービス
社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
https://pass-manual.com/highhopes/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
最後になりますが、合格マニュアルHPで
「フリー社労士講師のひとりごと」という
コラムを始めました。(トップページ)
X(SNS)での発信と合わせて、こちらも
ぜひご覧いただければと思います。
それでは、今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。
合格マニュアル メールマガジン
2025.9.12号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
こんばんは。
社労士試験合格アドバイザー/
受験講師の河西です。
今週も先週に引き続き、今年の社労士試験の
問題を元に【本試験を戦うことのできる力】
を具体的に考えていきたいと思います。
試験を受験されていない方には、?のつく
話になってしまう点をお詫びいたします。
今回は選択式試験の労働安全衛生法
Eの空欄について考えてみましょう。
問題文を記載すると長くなりますので、
実際の問題はこちらでご確認ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●第57回選択式試験問題
https://www.sharosi-siken.or.jp/wp-content/uploads/2025/08/%E4%BB%A4%E5%92%8C7%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%BC%8F.pdf
尚、先週発行したメルマガはこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●合格マニュアルメールマガジン 9/5号
本試験を戦うための力
https://analyst-ex.com/bkn118630/after10/332
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
先週は、過去問で既出の論点に対して、
ブレることなく正誤の判断ができることが
本試験を戦うための力だと申し上げました。
それでは、今回の問題、安衛法のEの空欄
を正解するために必要な力は何でしょうか?
この問題は、機械等の譲渡制限等についての
法42条の条文そのままです。
機械等に関する規制は、出題頻度として
あまり高いものではなく、実際にこの条文の
文言を問う問題は過去10年間ございません。
ただ、お手元にあるテキストには記載されて
いる条文なのではないかと思います。
10年分の過去問にない条文や論点であっても
テキストに記載のあるものは、そこから出題
されたときに対応できなければならない。
これが今の社労士試験を戦うための力です。
もう少し踏み込んで言うと、この条文は
実は令和元年度の択一式試験問9で冒頭の
リード文として書かれています。
また、正解肢にある譲渡、貸与という文言は
法40条や法43条にもあるもので、43条は
平成22年の選択式試験で出題されています。
過去問は、直接問われている点以外にも問題
文にある他の条文や、関連事項、類似点を考
えて学習する必要があるということですね。
ダミー選択肢にある展示という文言は43条に
あるもので、今後はこちらの出題を見据えて
学習することが、次を戦う力になります。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
今日申し上げた問題は、今週月曜日に
YouTubeで公開した「令和7年度試験問題
考察&今後の対策」の中でも触れています。
来週の火曜日に新たに労災・雇用・徴収の
動画を公開しますので、ぜひご覧ください。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
【合格に必要な情報を日々発信中です!】
<学習を始める前に…まずはここから!>
●令和7年度試験問題考察&今後の対策
・9/8(月) 労基1・2、安衛、労災1
・9/16(火) 労災2、雇用1・2、徴収
・9/22(月) 労一、健保1・2
・9/29(月) 国年1・2、厚年1
・10/6(月) 厚年2、社一
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
YouTubeチャンネルで配信を開始しました!
https://www.youtube.com/user/shiniwaka2007
<令和8年度受験対策は10/14(火)から!>
●定額制 受験対策コンテンツ配信サービス
社労士受験メンバーズクラブ HIGH HOPES
https://pass-manual.com/highhopes/
<日々の学習アドバイスはこちらで!>
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/teru_kawanishi
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
最後になりますが、合格マニュアルHPで
「フリー社労士講師のひとりごと」という
コラムを始めました。(トップページ)
X(SNS)での発信と合わせて、こちらも
ぜひご覧いただければと思います。
それでは、今回も最後までご覧いただき、
ありがとうございました。
------------------------------------
合格マニュアル事務局
info@pass-manual.com
公式HP:https://pass-manual.com/
-------------------------------------
◆このメールはシステムによって自動的に
送信されています。ご返信いただいても
お答えできませんので、ご了承ください。
◆メルマガバックナンバーはこちらから
http://analyst-ex.com/bkn118630/after10/
◆配信解除はこちらから
(解除URL)
※2クリックで解除できます。